重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いままで、紀元後の英語表記A.D.の位置を
「A.D. 5 century」のように数字の前に置くと習っていたんですが
例文で検索してみると、B.C.のように数字の後ろに置く例があります
どういう場合にA.D.を数字の後ろに置いてもいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

[株式会社研究社 新英和大辞典第6版] によれば、



(1) a.d. と b.c. は対照的に用いられるが, どちらも主に若い年号の場合に多く, a.d. は数字の前に, b.c. は数字の後に置く
: born (in) a.d. 50 / died (in) 44 b.c. / a.d. 23-79 / 384-322 b.c. / 13 b.c.-a.d. 25. 

(2) 主に 《米》 では a.d. を数字の後に置くこともある: 50 a.d. / 23-79 a.d. 

(3) century, era など期間を表す語に伴う場合には, b.c. は in the fifth [5th] century b.c. のように,
また a.d. も in the twelfth [12th] century a.d. のように用いる. 




[ジーニアス英和辞典(第5版)] によれば、

(1) [語順] 元来, A.D. 334 のように数字の前に置かれたが, 現在では 334 A.D. のように書くのがふつう.
数字だけでない場合は the first century A.D. や in the year 1492 A.D. のように後に置く.

(2) B.C. と対照して用いられる場合以外は, 通例省略される.
    • good
    • 0

英語表記でのA.D.の位置ですが、


前に置くというのは、正確にはyear numberになります。
例 AD 2019、68 BC

世紀や千年紀/ミレニアムについてもよく使われますが、
その時は後置になります。
例 「第4世紀AD」や「2千年紀AD」
Ex. "fourth century AD" or "second millennium AD"
ただ、保守的な用法ではこの表記は認められていないようです。

後置で使うなら、世紀や千年紀の場合でしょうが、
本来はyear numberにのみ使うもののようですから、
あえて使う必要はなく、
普通にthe 21st centuryでいいのではないでしょうか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9A%A6 …
https://en.wikipedia.org/wiki/Anno_Domini
    • good
    • 0

5th century A.D.


とかが普通と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!