dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先住猫と子猫について。

生後1ヶ月程の子猫を2匹(オス)引き取ることになり、四日前に我が家に来ました。(先住猫は3歳くらいのオスです)
先住猫がうーうー唸りながらマウンティング体勢で子猫の首を噛んでしまいます。 ネットなどで調べると自分の方が上だという意思表示やじゃれあいなどで出来ますが中にはオス同士で噛みころしてしまった..等の話もあったので血が出る程の噛んではいないので大丈夫かなとは思ってますが少し心配です。 猫同士のトラブルなのであまり飼い主が手を出すのは良くないかなと思い様子は見ているんですがあまりにもしつこく子猫がびゃーびゃー泣きわめいた時は先猫を抱きあげでとりあえず落ち着かせてます。もちろんお出かけや人間が家に居ない時や目を離してしまう時は子猫をゲージに入れてます。とにかく追っかけ回してかみまくってまして...本当にこのまま放っといて大丈夫なんでしょうか?先住猫も新しい環境で縄張りがとられたりして不安やストレスは凄いと思うのでいつも以上に先住猫優先で対応しております。

A 回答 (2件)

ネコにもいろいろ性格あるし。



 我家の赤の他人(ネコ)のオス(左2才、右1才)はこんな感じで仲はいい。

 親は野良ネコ。少さな頃から家ネコにしてます。右の方は、哺乳瓶使ったくらいで、しばしは自作ケージで隔離。左の先輩ネコも近付かなかったけど、いつしか先輩としての指導あったみたい。(昼間は仕事で見てない)

 ただ8才のメスネコ先輩は未だ気に入らないみたい。ケンカはしないいと、常に距離置いている(左の2才とはそれほどでもない)。

 しばしはケージで保護してないとダメだとは思ういど、今後はどうなるか?

 ネコだって人間と同じできっとウマが合わないのはありだと思う。
「先住猫と子猫について。 生後1ヶ月程の子」の回答画像2
    • good
    • 0

一カ月程度の子猫だとまだホントに小っちゃいですよね。

そんな小っちゃいのをイジメるのは少し異常だと思いますよ。
しばらく様子を見て、あまりいつまでも続くようだと一緒に暮らすのは無理だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一緒に寝たりはするんですけどやはりまだ夜中になると首元をしつこく噛んでます。
まだ五日目ですしもう少し様子を見てみようと思います! ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/06/22 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!