dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代の男性です。
生活にあまり余裕がありませんので・・
死んだら家族にお金のことで迷惑をかけたくないと
おもっています。

自分が亡くなる可能性として
・通勤途中に交通事故で亡くなる
・職場にて、危険な仕事(高圧電流を扱っているので)をさせられ亡くなる
・休日に外出して、交通事故で亡くなる
大病を患ったこともないので、
以上の理由で亡くなる可能性が高いです。

そんな場合、死んだ場所から火葬場に運搬してもらうわけですが、
(1)どこの業者に連絡したらより安く運んでもらえますか?
運搬費用の相場はどのくらいでしょうか?
(2)また、火葬場から直接、海か山に散骨を希望しておりますが、
安心して任せられる業者さんはどうやって探しますか?
(3)お墓とか、全く不要です。
その意思は事前にどこ(公的機関)に告げておけばいいですか?

A 回答 (6件)

亡くなる原因が上記の事であっても


その現場から直接火葬場には行きません。
必ず、病院にて医師の死亡証明が必要ですので。
また、病気は突然やってきますので
今は健康でも病気になる可能性もかなりありますからね。

病院に運ばれて死亡宣告されたら、医師が「死亡証明書」を発行します。
それと同時に病院にお中元・お歳暮・裏金を渡してる
葬儀会社に連絡がいきますので、個人で選択するのはかなり困難ですよ。

出来る事は
①まず葬儀は家族葬で、誰にも知らせない
②家の近所の斎場で安い所を事前に探しておくこと
③病院から搬送される際、搬送先をお決めになった斎場である事を運転手に伝える
④散骨などは違法な場合がありますのであらかじめ調べておく
⑤散骨の場所までは船で行く事は出来ますが、散骨は会社に頼む事は出来ないのでご家族がしなければなりません。

最終的には「遺言書の作成」になりますので
「司法書士」か「弁護士」に相談して
その場で遺言書を作成して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり具体的に回答していただいて感謝しております。
同僚と突然死んだらということで話し合っているうち、不安になりました。
毎月、積み立てておくと、その葬儀屋は、すべてやってくれるので、加入をすすめられたりもしました
同僚も、私も、配偶者がアジア系外国人ですので、残された家族に金銭的負担はあまり掛けられません。
自治体の法律相談とかで、司法書士さんに相談しておいた方がよさそうですね。
ふりこめ詐欺なんかより、
だれしも迎える死亡相談が切実で、
役所がもっと率先して、説明会やるべきだとおもっています
大変、参考になりました。

お礼日時:2019/06/23 20:22

出来るだけ葬式費用を抑えるのであれば、極身近な家族だけの自宅での家族葬総費。

総費用20万円くらいです。遺骨も、大袈裟に考えられる人だらけですが、小さな箱に入る量。弁当箱にも入れてもらい、どっかの山の大きな木の下に小さな穴(直系5センチ深さ10センチ)を掘ってもらってそこに弁当箱から出して、納骨をしたって誰にも分かりません。

そのような意思を、身近な家族やお隣さんに伝えておくことです。公的機関などは関係なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。受け取る遺骨について、すべてを受け取る必要はないということですね。全部受け取ったら、ちょっとした量になりそうですが、その一部を受け取り、残りは不要?と言えば、その残りは「処分」してもらえるということなのですね。大変参考になりました。

お礼日時:2019/06/24 19:48

死後にあらゆる祭祀を執り行わなければ良いのでは?、


言っても、火葬の経費はかかりますが、

若しくは、居住地を管轄する大学医学部へ「献体」する事も可能なんでは?、
献体=大学医学部の学生が解剖実習の為に遺体を提供する事、
解剖が済めば火葬されて遺骨は戻ります、

散骨は矢張り遺族が手筈を整えてです、
種々制約なども有りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いくつかの回答者様の意見を参考に、献体の手続きがよさそうだという結論に到りました。
ネットで調べますと
白菊会という団体が一番大きいようです。
あとは、一定期間を経て、医学部から遺骨が戻された場合、
それをどうするかという問題が残りました
幾つかの散骨業者さんをピックアップして、その連絡先も、
家のどこか見やすいところに貼っておくのがよさそうですね

私は、自動車の運転はできませんが、歩行者としてひき逃げ死でもされたら、
献体も受けてくれないようですので、別途、調べておくことが必要のようです

私の暮らす千葉県は、交通事故死全国トップクラスですので、
都内に自転車で通勤しているのですが・・
外出のとき、今日は無事で帰れるようにと祈って出かけているほどです

お礼日時:2019/06/23 21:08

事前に献体に登録しておけば 死亡した時に すぐに引き取りに来てくれます。

数ヶ月後 火葬を済ませたお骨が 帰ってきます。費用は一切かかりません。 知人がそうしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どの医学部も予約が多すぎて、受付はしないといううわさを聞いたことがあります。
問い合わせだけでもやってみる価値はありそうですね

お礼日時:2019/06/23 20:25

遺書に示しておくと良いと思います。

職場での事故死の場合労災扱いになることもあり、遺族にお金が入る事もあります。業者については、地元の葬儀社のホームページとか見てみると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。遺書というのは敷居も高い気もしますが、気に掛けておきます。電気工事の会社は、怪しげなところも多いし、自分のところもその類です。親分・子分の世界ですので、怪我をしても自分の責任で済まされるでしょう。葬儀社のホームページですね。チェックして、万が一の為に、分かりやすいところに連絡先を書いておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/23 20:02

免許証の臓器提供の欄にでも書いて、


署名して、
家族にも伝えておけば?
病院も最優先で処理してくれ、
そのぐらいの意思はまっとうするよう、
努力してくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。健康保険証にはそのような欄があるのを知っていましたが、確かに運転免許証にもありますね。常に所持しているものですから、これに希望のことを記入しておけば、大丈夫そうです。ありがとうございました

お礼日時:2019/06/23 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!