アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発達障害の検査を受けるべき?

小2の息子がおります。3歳ぐらいから、意思疎通の難しさがあったり、他の子と違うなと感じることがあり、発達障害かも?と思い始めました。

あらゆる相談機関に行きましたが、一様に「様子を見ていきましょう」「もしどうしても診断を受けたいのなら病院に行ってもいいけど、1年待ちですよ(苦笑)」という言い方をされ、私は「もしかして診断を受ける程でもないのかな、心配し過ぎなだけかも」と考え、息子も大きなトラブルを起こしたりは全くなかったため、診断を受けないまま(苦手そうだなと思うことは支援しつつ)、ここまで来ました。

小2になり、相変わらずトラブルは起こさないものの、授業参観で見ていると、学校での生活や勉強、友達とのコミニュケーションに付いていけてないな、と感じることがあります。
先生の話にも友達の話にも集中できない。先生から○○君、××してね!と個人的に声掛けされることが多い。友達の輪に入れない。整理整頓が出来ない。例えば紙飛行機の折り方を読んで理解が難しかったり、不器用でその通りに折ることが出来ない。など。

もし発達障害の可能性があるならば診断を受けて、適切な支援を受けるべきですよね。
しかし旦那に相談してみると、「そういう性格だと受け入れるしかない。今そんなことで受診したら、自分は周りと違うんだということを自覚する。それは心に傷をつける。周りが発達障害と思って接していくのは良くない。親の思い通りにならないのを障害のせいにしてはいけない」と反対されます。

子供本人が困っているならば、受診すべきだと思います。しかし本人に聞いても「別に大丈夫」と言います。学校に行きたくない!と訴えることもそこまでなく、その代わり、楽しい!ということもなく、ただ行かなきゃならないから、と淡々と通ってる様子です。

私はもっと学校を楽しんで、友達とも遊んで欲しい、と思ってしまいます。心配しすぎ、理想を押し付けすぎ、なのかもしれません。
受診が果たして本人のためになるのかどうか、判断しかねています。
受診すべきかどうか、どこで判断すればいいのか。アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

障碍と決め付けることは無いけど不安なら受診する事は良い事だと思います。


ご主人の言い分は確かに理解できる部分はありますが
多分 診断が下された時の心を
何処へ持っていっていいのかがわからない為に
そっくりそのままご主人ご自身への言葉だと思います。
「本人が事実を知ったら傷つく」
このことに関しては 心して取り組まなければならない事実だと思います。
親も児もともに受け止めるには 余りにも大きな事柄になってしまうのですものね。
ダケド
本当にそうでしょうか。
自分を知って向かい合う事
自分を知らずに どうしてどうしてと悩みながら向かい合う事
どちらが 本当に良いのでしょうか。
自分は人とは違う。
これは病気だから仕方ない事なんだ。
それでも自分にはできる事が沢山ある。それを伸ばしていこう。
そう考えるか
自分は人とは違う。
それは判ってはいるんだけど何故?
何故自分は他の人と同じような行動が取れないんだろう。
どうしてなんだろう。
自分はおかしいんだろうか。
とできない自分に苦しむ事しかできない人生と。
実際にいます。大人になって自分の意思で病院へ向かうまで
友達には変わった奴として見られて
悪口言われて仕事しても同じように出来ない事を苦しみながらの生活。
どうしてだろう。何故なんだろうと疑問符ばかりが脳裏をかすめている。
思い余って受診して診断されて初めてホッとしたって。
あぁ。自分は病気だったんだ。仕方ない事だったんだ。これからは
こういう事が苦手なんだからできることから始めてみようって心が救われたって。
小さい頃より自分をきちんと正しく受け入れる事って
お子様の未来に繋がるんだと思う。
色んな勉強を重ねた人たちに囲まれることだって可能なんだもの。
得意分野を引き出して延ばすことだって可能じゃない。
周りの眼が気になるかもしれないけど
ある意味 障碍者と言うくくりの中で生きる事によって
周りの目は 
変な人 変わった人 ちょっとおかしい人
と言う目線から
あの児は 病気だから出きる事を出きる様に
手を差し伸べていこう。
できなくて当たり前なんだから。と
そういう感覚になり受け入れ態勢を整えてくれるんです。
そういう環境の中を明るく笑顔で生きて欲しいじゃない。
私は個人的主観で常にそう思っております。
もちろん
なんでもなければ それまでの事なんだもの
恐れずに向かい合おうとしている主様は
心から子供の事を思い未来を見つめられるママさんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。とても参考になりました。このままいけば子供は生きるのに大変苦労するだろうと思うと、今自分にできることが何かないだろうか、と焦ってしまいます。
正しく受け入れるためにも、診断を受けることを前向きに考えていこうと思います。

お礼日時:2019/06/25 15:49

お返事ありがとうございます。


お子様が楽しいと思える環境を作り上げるしかないですものね。
焦らなくていいから
お子様と共にね。
    • good
    • 1

3歳のころから持ち続け散るあなたの疑念を払しょくするために受診を考えるのはありだと思います。


それをしなければあなたはお子さんの個性を一生障害ではないかと疑い続けるでしょう。

ご主人ともう一度相談なさってください。

ただ、ボーダーラインと言われてしまった時のことだけは考えておいてください。
個性を個性として受け入れるには、今のあなたにはきついように思えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

主人は単身赴任で離れて暮らしているため、集団の中の子供を見たことが無いし、私が違和感を感じている部分を本当に理解して共有しているとは言えません。
ただ、主人も回答者様と同じ旨を言っているんだと思います。どうして他の子が出来て当たり前のことが出来ないのか、それを自分の教育のせいだと思いたくない。障害のせいにしたい。という一面も確かにあるのだと思います。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2019/06/25 15:42

明らかに問題が有れば、


学校が教育委員会に報告します。
国から受診命令が出て、
国の指定病院で認定医による
必要な検査を受けます。
結果により支援学校
または支援学級に通います。
親は拒否が出来ません。
言葉は悪いですが…
可笑しい子は就学前に、
幼稚園が学校に報告してます。
入学して通知が来ます。

考え過ぎでは?
何でもチャカチャカやる子は、
兄弟がいたり性格も有る。
男の子は女の子より、
ダラシナイですよ。
鉛筆も親が削るとか…笑

仮にダメなら学校が判断して、
受診は強制です。

大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
国から命令が出るのですね。受診は強制、初めて知りました。確かにそこまで、目に見えて問題ありではないのです。
家庭訪問の時に療育を案内されたのですが、あくまで「お母様がもし興味があれば…」という言い方だったので、私の考えすぎということで、捉えてもいいのでしょうか。

お礼日時:2019/06/25 11:06

支援学級に移してもらう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
今は病院で診断を受けるべきかどうか、その判断基準をお伺いしております。よろしくお願いします。

お礼日時:2019/06/25 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!