重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

起立性調節障害の中2です
行ける日は行っているのですが
(週に1~3)
今週は風邪もひいて行けてません…

成績・内申が怖いです
1年の頃なんか
国語・3 数字・3
社会・4 理科・3
英語・3
技術・2 美術・2
音楽・2 保体・2
という残酷な結果でした…
(1学期は普通に通えていましたが)
(2学期から発症し)
(3学期はほぼ行けてませんでした)

2年になって行ける日は行っているのですが1学期の半分はまだ行けていなくて
1学期が計70日とすると計20~23日あたり
しか行けてなくて毎日怖いです
でも、行こうと思っても体調不良が酷くて行けない日が多くあります

今この状態だったら体調と勉強どちらを優先すべきでしょうか?
(一応理解してもらおうと診断書を提出しましたがあまり先生たちには理解してもらってません)

また、成績って授業態度や提出物以外ではどのようなもので評価されるのですか?

A 回答 (1件)

目の前のことも大事ですが、先のことを考えていきましょう。


中学校の途中から万全な体調になれることもあるから希望は捨てないでください。
だけど最悪は高校生になっても今のままということもあります。
近所の普通の高校以外にも 今のような体調の高校生でも通えそうな高校も調べておきましょう。
親御さんにも理想はあるでしょうが、世間体は諦めて頂き、学費の面でも高額になるかもしれませんが、
高校は入学することも大事だけど、一番は卒業することが大事。
休みがちでも卒業できそうな体制であり、なおかつ体調が許せば志望大学がちゃんと狙える環境はどこにあるのか
グズグズ悩んでいる時間があったら、先の先を考えましょう。
だいたいそういう高校は、あなたが気にしているような細かいことは評価の対象にはなっていませんよ。

忙しいでしょうが、ちゃんとオープンスクールや説明会に出向いて現地を自分の目で見ましょう。
必ず同時期に2つ以上の学校を見てください。比べるものがないと見落とす項目が出てきます。
塾も人間の授業だけじゃなく、映像授業があるほうが体調に波がある人には有効です。
通信制はギリギリ遅い時期でも入試がありますが、全寮制などは早くは夏には試験が始まります。
私が住んでいる地域では作文や面接がほとんどです。

中3じゃなかったらあせる必要はありませんが、悩んでいる時間があったら先のことをしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりました
有難うございます

お礼日時:2019/06/27 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!