重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年受験生なのですが友達にイライラしてしまいます。私は大学で友達は専門学校に進学を考えているのですが、一々私の受験や勉強について励まし?みたいなことを言ってきてウザイです。隣の席なので私が休憩時間に勉強していると「○○(私の名前)ちゃんなら○○大学に絶対受かるよ!!」と大きな声で言われクラスの皆に大学名とか知られたくないのに言ってきて、私はその大学に合格出来るかどうか分からなくて不安で焦ってたりするので、あんまりその話題出さないで欲しいのに毎回言われます。本人は100%善意なのでやめて欲しいと言えないし、どんどんストレスとプレッシャーでおかしくなりそうです。その友達は面接だけなので隣で遊びまくっててイライラします。「頑張れ」「頑張ってね」「今まで頑張ってきたんだから絶対合格出来るよ」と言われる度に辛いです。「頑張れ」という言葉を聞くと「お前も頑張れよ」と思ってしまいます。既に頑張ってるのにこれ以上どうすればいいのかとずっと悩み続けてその友達のことがどんどん嫌いになっていくし成績上がらない自分が情けなくて凄く悔しいです。もう受験に集中したいしあまり友達とも話したくありません。私の心が狭いのかもしれませんが人生がかかっているので余計な悩み事を増やしたくありません。私は応援してくれる友達のこともこんなふうに思ってしまうクズだと自覚して落ち込んでしまいます。これからも我慢してその友達と一緒にいるか、ストレスになるのでその友達と一旦距離を置いた方がいいのか、私はどうすべきなのでしょうか?

A 回答 (5件)

いらいらする旨を伝えておけよ。


言わないと絶対にわからないことってあるから。
そして関係を続けなくていいと思うなら、離れればいい。
    • good
    • 0

受験の話をしたくないと、伝えてみるのがいいですよ。


ストレスを溜め込んで爆発してしまうよりは少しずつガス抜きした方が良いです。
「悪気はないんだからいいじゃん!」などとあなたを責めるような事を言われたら、相手は理解力がない人なんだと思って諦めたり、距離を置くしかないですね。
例え善意や励ましのつもりでも、「相手が嫌がることはしてはいけない」だなんて、幼稚園児でもわかることですよね。
    • good
    • 0

受験のことって、周りからの励ましが、ストレスやプレッシャーになることってありますね。


まずは、お友達と距離を置きたいのか、考えてみてはいかがでしょうか?
「私は、大学名とか周りに知って欲しくない。落ちた時を考えると不安だし、受かってたら周りをびっくりさせられるから!〇〇ちゃんには心の中で応援してほしい。」など言いたくない感じでしたら、距離をとるというのも一つの手かもしれません。

我慢か突き放すかの両極端でとるのではなく、打開案を考えてみてはいかがでしょうか。

何か考えて勇気出して行動することは、受験と同じくプレッシャーやストレスになるかもしれませんが、スミレさんのやれる範囲とやりたい範囲で行動するといいと思います!
    • good
    • 4

世の中、善意からの行動が一番他人を傷つけるんですけどね


責めにくいからこそ、余計にストレスが貯まるもんです
しかも、指摘すると「あなたのためを思って」だの「良かれと思って」だのという言い訳して
下手をすると「善意を踏みにじられた被害者」って顔をするから余計にたちが悪いんですよねー

まぁ
「応援してくれるのなら、余計にプレッシャーを感じるからそっとしといて欲しい」
って伝えるくらいしかないんじゃないですかね
    • good
    • 2

なんで言えないのか、わからん。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!