dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義家族とは徒歩5分の距離に住んでいます。私は、主人と2歳6ヵ月になる娘の3人暮らし。義両親から見れば娘は初孫でまだ1人しか居ない可愛い孫(義兄は未婚)可愛いのは分かります。私も、週に2回は会わせています。会いにも来ます。しかし、会えば「久しぶり〜!◯◯ちゃん!」帰る時は「寂しいなぁ。寂しいなぁ。ばぁばっち泊まってく?」と仕切りに繰り返し言ってきます。お茶で良いって言うのにジュース飲ませたがるし。娘はまだ言葉が片言で話しも単語なので今は大丈夫ですが、すぐ理解できるようになってきます。ばぁばっち泊まるって娘が言うようになったら私はちょっとキツイです。用事や何か理由がない限り泊まらせたくありません。むしろ義母からガツガツ来られると引いてしまい預けたくなくなります。私のワガママかもしれませんが。私の実家は高速で1時間かかり2、3ヵ月に1回しか帰りません。私の両親は悪いことは怒るし、そこまでの猫可愛がりはしません。所詮、他人だし、住んできた環境も違うから仕方がないですが私はその言葉や対応がストレスです。どうしたら良いでしょうか?私のワガママだし、我慢のすれば良い良いのですが、、なかなか難しい悩みです。決して、義両親の事は嫌いではないんですが。。今までも、嫁に来てから色々ありました。

A 回答 (3件)

>私の口から義母に伝えるのは、おかしいでしょうか?



まぁ、夫から言っても
どうせ嫁に言われたんでしょう?と勘ぐられますが
経験談です(笑)
でも、夫から言ってもらう事で嫁独断の方針ではなく
夫も同じ意見という事にもなるし
こういう事は、実の子供から言ってもらう方が角が立ちにくいと思いますよ。
嫁が直接言うと、言い方がどうとか、態度が・・・と
余計な事で言われやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談の意見とても、参考になります!ありがとうございます☆
まずは主人に話をしてからですね。
丁寧な意見と回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/06/28 21:43

自分にも義理親がおり、苦労もしています。

ほんと色々ね(笑)
幼少期から、親世代の義理家族との付き合いなどみてきて
苦労もわかります。
ですが・・・

あなたの感情と
夫や子供の感情は別
これからも色々と、あなたの意思にそぐわない感情もあるでしょう。
所有物ではないのだから、それは認めてあげるべきかもよ。

でも、甘いジュースは飲ませないとか
外泊はさせないとか
健康、教育上の事なら、ルールとして夫から義理親に言ってもらっては?
約束を守れないなら、申し訳ないけど預けられませんでいいと思います。

あなたにとって義理親は他人でも
夫や子供にとっては血の繋がった親であり、祖父母です。
もう少し大きくなれば、子供も自分の意思を持つでしょう。
子供が納得できない強要をしちゃうと
親子関係も、問題が起きてしまうと思います。
また、母親の顔色を伺って、好き嫌いも言えない子供は不憫ですよ。
親の感情や、たとえば争いとかにも
子供は巻き込まない方がいいのではないですかね。

あなたの親と違うのは当たり前
嫌だと思うのもおかしくはない。
でも、あなたが選んだ夫は、その親の教育で育ったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その通りで、ごもっともな意見です。ルールとして主人から義両親に言ってもらうのもイチ意見として考えてみます。私の口から義母に伝えるのは、おかしいでしょうか?

お礼日時:2019/06/28 21:28

私は男性ですが貴女のなんとなくモヤモヤする気持ちよくわかります。



しかし、ばあちゃんはとにかく孫がかわいいんです。

ちょっと視点変えると、可愛がられない孫はとにかく不幸です。
下みたらキリないけど可愛いと言ってくれる姑は嫁の立場だと色々あるだろうけど親としたら貴女の姑は【まだマシ】と思うようにしましょう。
_
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/06/28 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!