
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 同じ性能、同じ内蔵ソフトのパソコンで動きが極端に違います
OSのインストールから今までまったく同じ使い方ではないですよね。
使い方が違えば当然違いが出てきます。
> ハード的な障害の可能性はあるのでしょうか?
これだけの文章で判断なんて出来ません。
この際SSDに交換してはいかがですか?起動は速くなりますよ。
それとメモリが4GBでは少ないです。
8GBは欲しい。
No.7
- 回答日時:
OSがWin10であれば、WinXPかWin7からのアップグレードですか?。
常駐しているウイルス対策ソフトとかで処理速度は変わりますが
全く同じ条件で比較して遅いのであれば
HDDかな? と。
そのスぺックから察するとHDD交換が難しい世代のPCかも。
No.6
- 回答日時:
この質問文では同じ性能、同じソフトとは証明できていないので、
ハード的な障害ではない可能性が考えられます。
そのため、回答者が困ってしまいます。
起動後15分くらいたった段階で、
タスクマネージャーを起動し、プロセスタブやパフォーマンスタブのスクリーンショットをとり、
それを掲載していただくといいと思います。
仮にハード的な障害の場合、ブルースクリーンや起動しないといった不具合、
RAMが認識していないなど分かりやすく症状が現れるのではないでしょうか。

No.5
- 回答日時:
タスクマネージャーを開き、スタートアップをクリックします。
次に、有効になっているアプリをクリックして無効にします。
それでも思い場合は、詳細をクリックしてバックグラウンドで動いているアプリをクリックして、
タスクの終了をクリックします。タスクの終了をクリックする前に、プロセスを開きCPU・メモリの利用率を確認し、メモリの利用率が高いアプリをクリックして、タスクの終了をクリックします。
非常に低い場合はタスクの終了をクリックしないて下さい。windowsが起動しなくなります。
No.4
- 回答日時:
プロセッサーの1.5GHz(シングル)では遅過ぎます。
スタートアップ時に起動している複数のアプリや、起動後のシステムが沢山動いているので、これらの不要なものを探し出して、止める手立てが必要です。 タスクマネージャーを起動して調べると『稼働中のシステム』、『CPUの使用率』などと原因も特定しやすいです。 アンチウイルスソフトでCPUの使用率100%が長時間続いている場合もあります。 いずれにしても CPUの速度 1.5GHzではどうしようもないと思われます。Word、Excel (それもバージョンの低い2003辺りが妥当)の文書作成用PCとされるのが良いと思われます。くれぐれもネット接続は遮断しての使用がいいです。それと速度計測アプリ(フリー)『CrystalDiskMark 6』を使って、具体的に計測されると判りやすいです。 書き込み速度・読み取り速度が色々計測できます。 以下はそのアプリで読み取り速度を計測したものです。
ちなみに貴方のCPUと同程度の1.6GHzだと、35.0MB/s(これはセレロンのシングルで、XP時代のPC、今はWord文書作成専用機に利用)、他のPCでの計測値は、ノートPC(HDD 5400rpm)の Core2Duo 2.53GHzだと、78.4MB/s、Core i7 2.3GHzだと、105.5MB/s、DeskTop Core2Duo 2.93GHz(HDD 7200rpm)だと、184.1MB/sです。
一般的には、100MB/s以上の転送速度でないと、とても遅く感じます。
ご参考までに、HDDをSSDに変えると高速化が期待できますが、CPU性能が低いと多くは期待できません。 SSDにした場合、上記の78.4MB/s ⇒ 254.5MB/s、105.5MB/s ⇒ 562.0MG/s となって快適そのものです。
No.3
- 回答日時:
はたして、本当に「同じ性能」でしょうか?
CPUが「Celeron 1.5GHz」とありますが、「Celeron」はインテルの廉価版CPUに付けられるブランド名に過ぎないので、同ブランドでも年式などによって多種多様な設計のCPUがあります。「Celeron 3965Y」のように後ろの型番まで同じでないと、クロック周波数が同じでも「同じ性能」とは言い切れません。
また、CPUが同じであっても、OSをインストールしたストレージはどうでしょう。HDDとSSDで性能が段違いなのはご存じかと思いますが、HDD同士でも機種によって読み書き速度に結構差があります。「旧型のHDDは遅い」とか。これも容量や回転数だけでは一概に言い切れません。
実は昔、某PCメーカーに勤務してたんですが、HDDの調達先を複数のメーカーにした際に「特定メーカーのHDDを積んだ個体だけ、HDD内のリカバリ領域からOSを再セットアップするのに時間が異様にかかる」という現象が起きてました。まぁ正常終了するので良品扱いなんですが。

No.2
- 回答日時:
普通なら Windows 10 Home と Professional での差は、機能差はあってもプログラムにおける性能差はないはずです。
Windows 10 Professional は 64bit で Home が 32bit ということはないでしょうか。32bit だとメモリ 4GB で IO アドレスとグラフィックに使われる容量分が減って、実質 3GB 以下になってしまうことがあります。CPU が Celeron 1.5GHz とかなり低いクロックですし、世代によってはあまりパーフォーマンスが良くない可能性もあります。
64bit ならメモリも 8GB あたりまで増設できるはずですので、そのような制限はなくなります。まぁ、Professional の方は、アップグレードされたノートパソコンのようですが、通常ならクリーンインストールした方が不具合が少ないはずですけれど。
もし、古いノートパソコンをアップグレードして、かつクリーンインストールされている場合は、ドライバがちゃんと当たっているかどうかを確認して下さい。デバイスマネージャーで見れば、ドライバが適用されていないものに "!
" や "?" のマークがついています。もしドライバが Windows 10 側にないと、クリーンインストールするとノートパソコンの性能を 100% 出すことができません。この点、アップグレードは前の OS のドライバを引き継いでいますので、問題ないことが多いです。
この辺りはどうでしょう。
"ハード的な障害の可能性はあるのでしょうか?"
→ 可能性はありますけど、この質問だけでは何とも言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- Windows 10 青柳隷書フォントを使いたい 1 2022/08/20 10:51
- その他(ソフトウェア) 大容量の動画ファイルを分割したい 4 2023/04/20 16:34
- その他(パソコン・周辺機器) 動的ページがスムーズに表示されない 1 2022/10/23 18:02
- Windows 10 とにかくパソコンが遅すぎる 6 2022/11/16 19:55
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- デスクトップパソコン OSとストレージについて 5 2023/01/19 20:01
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
win10でスタートアップに登録し...
-
毎回シャットダウンのときmobsy...
-
ディスクトップにある海外の時...
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
助けてください!!タスクマネー...
-
win起動時に特定プログラムをタ...
-
タスクバーにプリンターのアイ...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
”問題が発生したため、プログラ...
-
起動時にMS-DOSプロント...
-
メモリが"read"になることはで...
-
Win7終了時のソフト 一括終了方法
-
「既に起動されています」と出...
-
Windows10起動時「libxml2.dll...
-
PCのシャットダウン時に現れる...
-
シャットダウン時に何やらエラ...
-
バックグラウンドで稼働中のソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
スタートアップでのプログラム...
-
プログラミングをしたいのです...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
ソフトの削除について
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
「既に起動されています」と出...
-
不要のスタートアップ教えて下...
-
タスクバーにプリンターのアイ...
-
あたりまえだと思いますがLogMe...
-
毎朝8:30にエクセル自動起動し...
-
PCのシャットダウン時に現れる...
-
プログラムの基本優先度を常に’...
-
シャットダウン時に何やらエラ...
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
起動直後~15分くらいPCのガリ...
-
windowsタスクマネージャ消して...
おすすめ情報