dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【日本酒】日本酒本来の味はマイナス5度に冷やして飲まないと分からないって本当ですか?

日本酒はマイナス5度が1番日本酒本来の味が味わえるという理屈はどういうところから来ているのですか?

なぜマイナス5度なの?

A 回答 (5件)

一般的に冷酒として飲むことがおすすめになるのは 吟醸酒。


一般的に熱燗に適した日本酒は純米酒だといわれています。
他にも 冷や・ぬる燗と 種類によって適した飲み方があるのです

-5°だと 凍ることがありませんが、凍らない代わりにゆるいシャーベット状になるので、
食べる日本酒としても楽む人は居るかも知れませんが とても飲むとは言えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/07/06 08:54

冷やしすぎです。

    • good
    • 0

私が愛飲している日本酒の酒蔵の説明は、


10~12℃、又は常温で呑むのが美味しい呑み方。
冷蔵庫保管で、10℃未満の場合は、12℃くらいの水に
酒瓶を浸して、10~12℃に暖めてから呑む。
酒瓶はそのままにして、12℃から常温近くまで温度が上昇していく
過程の香りと旨味の変化を味わうのも良し。

と、書かれています。
    • good
    • 0

    • good
    • 1

初耳です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!