
No.2
- 回答日時:
・プリンターの電源コードが指してるコンセント、延長コードの先まで間違いなく電気が流れてきているかどうか、他の電化製品をつないで確認してみましょう。
・電気が来ているなら、プリンター付属の電源コードが断線してはいないか、先ずはつぶれや折れのカ所がないかよく端から端まで観察してみましょう。
・コンセント、延長コード、プリンターの電源コード、それぞれの差し込み口やプラグにゴミ、汚れがないか、通電を阻害する物がないかを確認する。
・プリンターの電源スイッチに液体やゴミが流れ込む、入り込んでいないか確認。
あなたに出来ることはこのくらいです。
あとはメーカーに修理に出しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATOのサーマルプリンタで...
-
プリンターの結露対策について
-
印刷時パソコンの電源が切れる
-
プリンターのIPアドレス重複
-
テプラで文字色を白にする方法
-
プリンターにラベルシールが剥...
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
エプソンの印刷が出来ません。 ...
-
「定着化させる」は正しい日本...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
廃インク吸収パットが満タンで...
-
Canon MP800をスキャナーのみ使...
-
市販のプリンターはどうして直...
-
家庭用複写機で結果の白地が縦...
-
フロントカバーを閉じているの...
-
ワンレバー混合栓のカートリッ...
-
A6サイズのレーザープリンタ...
-
【至急!】キャノン MP560 廃イ...
-
CANON LBP9100C 筋が入ります。
-
キャノンMP610ですが、電源が入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続のプリンターの電源...
-
キャノンmp490プリンター【エラ...
-
CANON 複合機プリンタ MG3630 ...
-
印刷時パソコンの電源が切れる
-
SATOのサーマルプリンタで...
-
プリンターの結露対策について
-
電源が切れない。
-
EPSONのプリンター PM-D770を...
-
プリンター 電源 入らない
-
PC2台、プリンター1台の接続
-
プリンターの電源ケーブルを紛...
-
プリンター電源が入らない
-
【プリンター】ブラザー工業の...
-
パソコンとプリンターが繋がらない
-
プリンターのIPアドレス重複
-
プリンターの電源が入らない!!
-
プリンターエラー
-
復帰方法をご存知でしたら教え...
-
プリンタが動かなくなりました
-
プリンターの電源を一緒に切る
おすすめ情報