dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EPSONの複合機EP-803Aを使用しているのですが、引っ越しの際に誤って電源ケーブルを紛失してしまい利用できなくなったため、電気街にある専門店?のような場所で同じ形状のものを購入しました。
すると電源は付いたのですが10秒もすると電源が落ちてしまいます。
そして複合機なのでコピーをしようとすると、またしても電源が落ちてしまい使いものになりません。
店員に端子の画像を見せたところ7A125Vと書かれたケーブルを提示されたのですが
プリンター側を見るとAC15A 250Vと書いてあり合わないように思います。
実際はどうなのでしょうか、プリンター側の故障なのか単に電源が合っていないから安全装置が動いて電源が落ちてしまう、というところなのでしょうか。
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

>プリンター側を見るとAC15A 250Vと書いてあり~


これは製品の耐圧だろうと思います。
最大こんだけの電流と電圧がかかっても壊れません…的な。

製品仕様は AC100V 0.7A なので問題はありませんね。
他に原因があると思います。
    • good
    • 2

[EP-803A]のマニュアルを見ますと、消費電力が23Wになっています。


消費電力に関連した電気的特性から考えますと電流は0.23Aから0.46A
程度だろうと思います。多めに考えても1.0A以下です。
1.0A以下ですので購入されたコードの通電電流が7Aで十分です。

コネクターの差し込みが十分根本まで刺さっているかを確認して下さい。
コードの5角形の部分がプリンタの差し込み口の表の縁まで入り込むよう
な状態になります。

なお、引っ越し先のコンセントの具合が悪いことも考えられますので、
別のコンセントに差し込んで、状態を確認致すると良いでしょう。

これでダメな場合は、「EPSON」へ修理依頼することになると思います。
    • good
    • 0

AC15A 250V


見間違えじゃないの?
    • good
    • 1

『プリンター側を見るとAC15A 250Vと書いてあり』


最大許容がその数値であり、その数値以下 <-日本国内の商用交流電源なら100Vなので問題有りません

アース付き三極の一般的な電源ケーブルで充分に代用できる筈だが・・・・
    • good
    • 0

ACが直流などといい加減な回答もありますが・・・


   
EPSONは以下のケーブルと同じ形状のはずです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/power/kt-2/index. …
   
> AC15A 250Vと書いてあり
国内仕様ですよね?
国内であれば100Vであって、間違っても250Vではありません。
   
先に提示したコネクタと同じ形状であればコードは間違いありません。
それでトラブルが起きていれば故障でしょう。
    • good
    • 0

ACと書かれていれば、直流ですから、変換アダブターがついたものを利用しましょう。

メーカーに問い合わせると、販売があると思いますよ。
http://www.epson.jp/company/jigyosho.htmリンク先は、エプソンの事業所です。
    • good
    • 0

汎用品なので、その店員さんが示してくれたものでOKです。

そこまで消費電力大きくなので問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!