重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場での保険屋の勧誘がしつこいので断りたいです。
お昼休憩時に職場で保険屋だと知らず他のパートさんの結果を持ってきた時に休みだと伝えたら私にも「恋愛の占いがわかるからアンケートやってみない?」と言われ最初は雑談から始まりその後に名前と住所を書かされました。

私が外見がかなり幼く見えるらしく最初は全然見抜きもされなかったのですが20代だとわかると
今までの態度が変わって保険の勧誘をされました。

最初は他のパートさんのアンケートの結果を持ってきたのだけど休み?と聞かれ答えただけです。

正直お昼休憩の時に保険屋のお話を聞かされて
疲れてしまいました。
今のところフリーターで余裕もないので断ろうと思っていますが貯金は頑張ってる話をしてしまいましたし職場なので断り方に迷っています。

「私一人では決められないことなので家族と相談してから決めます。」といい多分また来ると思うので断り方を教えて下さい

A 回答 (7件)

あ~、だったら


「母親が長年懇意にして信頼している保険屋さんがいて、加入する時はその人を通して加入する事になっています。」
で良いと思います。
ただし、どこの会社の保険屋さんとかは言ってはいけない。

保険契約の見積もりは年齢から割り出すものです。
なので、生年月日を教えてはいけません。

それはそれとして、いつかは加入する必要があるものだから保険の知識は蓄えておいて損はないと思いますよ。
保険は自分が死んだ時に残された人が困らないように残す「保険」ですから、20代独身者にしつこく勧められても・・・なんですよね。
    • good
    • 0

はっきり「お断りします」とだけ言って下さい。


 
実は、保険に限らず勧誘を断るコツは、
「理由を言わない事」なんですが、
真面目な方ほど、理由を言って断ろうとされます。

ところが勧誘する側は、断られる理由の切り返し方は心得ています。
私自身、若い頃には営業経験ありますが、
その時に、考えられる限りのお断り理由に対する反論が、
一覧になっているマニュアルを、渡されました。
 
理由を言って断る限り、勧誘する側にしてみれば、
「理由を崩せば勧誘出来る」と言う事になります。

(食い下がれば行ける!)と思わせたら、
勧誘する人に対しても悪いですし、
一度食い下がられ、時間がかかると、
(オーダーしなければ無駄になる)と思われ、
さらに熱心に勧誘されます。
 
「お断りする時には、理由を言わなければならない。」
「理由を言って、相手を納得させなければならない。」
などと言う決まりはありません。
 
「お断りします。」で、
「理由は言えません。」もしくは
「理由を言う必要はありません。」でOKです。
 
あとは、下手に会話のやり取りはせずに、
黙って聞き役になり、何か質問されたり振られても、
「最終的に勧誘が目的でしたら、私はしませんが良いですか?」
「話されるのは構いませんが、私は決してしません。」
で、通して下さい。
 
「どれだけ粘っても、この人は落ちない。」
と、わかってもらって、
なるべく最短の時間で、次の方に行ってもらった方が、
勧誘する側にとっても、ベターなんです。
    • good
    • 0

知り合いもしくは友人が保険屋ですといえば引き下がります。

どこの?と聞いてくれば、それ以上はお応えできません!でいいです。
    • good
    • 0

こんな保険屋さんには、あまりもってまわったような断り方はやめましょう。


はっきり断りましょう。
--------
あなた「おれ、保険入る気ないよ」
保険屋「あなたがいざという時に大変ですよ、ご両親のために残してあげたほうがいいですよ。」
あなた「息子の保険金あてにするような親に金残す気ないよ。」
--------

そもそも、一生懸命保険を勧めてくる外交員は素人です。
成績を出すような外交員は、保険の話などほとんどしませんよ。
雑談だけで帰っていきます。
雑談の中から、いろんな情報を掴んでいきます。
あなたが保険に入りたくなるようなタイミングを計ります。

だから、一生懸命保険を勧誘する人にははっきり断って結構です。
はっきりほうが、相手にもいいと思いまうす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

嘘が下手なのではっきり保険に入る気はないことを伝えようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2019/07/14 19:00

まだまだお子ちゃま!



貴女が保険料払ってくれたら
入ってもよか、
言いましょう。

其れか親が駄目!と言ってました。
とか。
    • good
    • 0

親と相談したら、おじさん(父の弟)が保険会社に勤めているので、


他の会社の保険には入ってはいけない、と言われました。
それ、なんていう会社?と聞かれても、あなたの会社ではありません、と回答してください。
    • good
    • 0

家族親戚に保険屋がいる、と断り続けるだけですね。



家族と相談したら、他に入る余力があるなら、と早速保険の勧誘をされてしまった。
今はフリーターだから、安定した収入が続くか分からないので、そこで加入すれば収入が途切れたら親がその間の保険料を出してくれるとのこと。
なのでそちらで検討したい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!