A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
マァ、普通だと痛いですけど、切腹する武士の刀が腹に刺さるのとほぼ同時に介錯人が首をコロンと落としてしまうので、本人は痛いと感じているヒマはありません。
即死です、武士の情けと言うやつです。
首を落とす専用のドウタヌキで切られるのでひとたまりもありません。
No.4
- 回答日時:
やったことは無いけど、痛そうですね。
あまりに痛いので、天下太平時の武士は、
腹に突き刺す前に介錯したとか、
そもそも突き刺す格好だけにしたとか
扇子で代用し、首を落とすようになったとか。
反対に、陰腹、てのもあり、腹を切ってから
油紙をあてさらしで巻いて出血を防ぎ、
その上から着衣して、切腹したことを隠した
なんて剛の者も伝えられています。
勿論その後で死にますが。
半世紀前、米国で、日本人会社員が切腹した
というので話題になったことがありました。
三島由紀夫という作家は、防衛庁に殴り込み、
切腹していますが、部下に介錯させて
いました。
検視したところ、かなり深く差し込んでおり
氏の意思の強固さに驚いた、という話が
残っています。
なお、介錯ですが、予定していた部下が
ミスったので、氏はしっかりせい、と叱責
し、代わりの部下が介錯しました。
No.3
- 回答日時:
痛いらしいね。
正式には、十時に腹を切って臓物を出し、その後脊椎の横を走っている動脈を切るそうだ。
そうやて失血死をするらしい。
前出の大西瀧治郎中将は、この「動脈を切る」ということをしなかったわけです。
そして、その痛みで動脈を切るまで至らないことから、さらに前出の「介錯」(首を落とすこと)が行われるようになったと聞いています。

No.2
- 回答日時:
すげー痛いらしいし、そもそも刀を内蔵まで突き刺して、それを横に切るなんて、良し悪しは別として、
並の人間じゃ出来ませんよ。
ちなみに、太平洋戦争で特攻隊を企画した大西瀧治郎中将は、敗戦時に、腹を十字に切って(十字が正式)、
さらに喉と胸を刺したが死にきれず、延命も望まず、もがき苦しんだ挙句に亡くなったとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 切れ痔になるとお腹痛くなったりしますか? トイレットペーパーに血がついていてお腹が痛い状況が2、3日 1 2022/03/23 21:48
- 頭痛・腰痛・肩こり 動悸や息切れの原因が知りたいです!! 最近胸痛、頭痛、腹痛、腰痛、めまい、息切れ、動悸があります。 5 2022/03/25 19:17
- その他(病気・怪我・症状) 胃痛について。21歳女です。 めっちゃお腹すいているときに食べ物を食べると、ほとんどの確率で胃痛が発 3 2022/08/08 19:54
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 背中左下部の痛み 腹痛について 2 2022/05/02 21:54
- その他(スポーツ) 学校の授業で持久走をしているのですが だいたい2キロぐらい走り切った後 下腹部が生理痛みたく立てない 2 2023/01/13 22:51
- 婦人科の病気・生理 今、寝ていたのですが下腹部の痛みで起きました。 女です。生理前なのですが、強い痛みがずっと続いていま 1 2022/12/13 02:45
- 妊娠・出産 妊娠7ヶ月です。下腹部痛で長期休職は大袈裟ですか? 妊娠6ヶ月の頃から下腹部痛が出てきて電車でも立っ 4 2023/07/27 14:54
- その他(病気・怪我・症状) 大学生です。 頭痛と軽い吐き気、腹痛に下痢で大学内のトイレに篭っています。 今も気分が悪いので大学内 2 2022/06/27 15:08
- その他(病気・怪我・症状) 左側の腹部に違和感があって気持ち悪いです。 ジンジンするような熱があるような痛みがあり、腰より上〜横 1 2022/03/29 02:33
- 風邪・熱 昨日一昨日と熱とだるさと関節痛と寒気があり(一昨日より昨日の方が熱下がってました)、今日だるさと関節 1 2022/04/02 08:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
江戸での侍の数は全人口の何パ...
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
「どこをとっても」に似た言葉
-
十手持ち
-
禄高わずかニ十六石?
-
町民が脇差を指すことは、公に...
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
庄屋と下級武士ってどっちの方...
-
流鏑馬に乗る人のことを何とい...
-
五人扶持とはどれぐらいの地位...
-
字(あざな)と通称の違い
-
御成敗式目と塵芥集について
-
明治時代はどんな名前の男性が...
-
下級武士とは?
-
足軽や郷士の家系でも、自分達...
-
町人・百姓と武士の関係
-
武士と騎士の戦い
-
武士ってどのくらい偉かったの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母方の先祖
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
古典・馬盗人について
-
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
禄高わずかニ十六石?
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
流鏑馬に乗る人のことを何とい...
-
左利きの武士
-
町民が脇差を指すことは、公に...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
江戸時代の『浪人』という身分...
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
武士はどんな教養を身に付けて...
-
鎌倉武士は漢字が読めなかった?
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
不埒と不届き
-
家臣・郎党(従者)、家人、御...
-
江戸時代の士農工商の人口比率は?
おすすめ情報