
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正式な人口調査が行われたのは、享保6年(1721年)であるが、元文元年(1736年)の資料に依れば、町人の人口は52万7千人(男:33万4千人、女:19万3千人)とされている。
但し、資料に残る調査の範囲は、町奉行の管轄である墨引内にとどまり、いわゆる御府内と言うことになる。
朱引内であっても、墨引外の町奉行の管轄が及ばない地域における人口も含まれない。
その内、出稼ぎの者や地方で生まれた町人の割合は、35%ほどになる。
その為、武士の人口は正確にはわからないが、100万都市とされるので、やはり50万人ほどと思われる。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jugoki/2002/02q …
こちらの、付録「江戸の人口について」(PDF形式:15KB)を参照してください。
大阪に関しては明治初期が36万人でしたから、江戸期もそんなものとは思いますが、人口比率は分かったら又書き込みます。
No.1
- 回答日時:
江戸の武士人口は流動的で、参勤交代により変動しますが大体50%位と推定されています。
これは武士身分の者が集中して居住していたからです。 従って火消しも大名火消し、武家火消し、町火消しと三分立するくらいでした。
諸地方では概ね武士は城下町や行政機関の所在地に集合居住しますしそれぞれの地方の事情もあり武士の比率はまちまちでした。 しかも参勤交代で大きく変動します。
薩摩や土佐など郷士という半農民化した武士階級が多く存在したところは武士比率は高かったのですがそれ以外では平均10%台だったようです。
大阪は経済の中心でしたから町人が多く武士比率は5%くらいだったのでは・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 江戸時代の言語教育について、お侍は謡をやり、町人は浄瑠璃・義太夫、と。 何故、階級により謡/浄瑠璃・ 4 2023/02/14 16:51
- 超常現象・オカルト 霊界では、江戸時代に切腹を強要されたお侍さんや、特攻隊で零戦で亡くなった兵隊さん、人間魚雷で敵艦に突 6 2023/08/25 16:59
- 歴史学 武家の呼び方。 2 2022/10/06 19:22
- 政治 日本はウクライナに義勇兵を出兵させて「江戸の敵を長崎で討つ」べきですよね? 8 2022/03/26 09:42
- 歴史学 江戸幕府が丙子の乱に関与しなかった理由は? 4 2022/08/28 15:27
- 歴史学 お侍様は、次のような躾を本当に実行していたのですか? 雨が降っても走らない。道の真ん中を歩く。曲がり 3 2022/05/19 13:25
- 地理学 日本の人口。 5 2022/11/10 07:24
- 歴史学 江戸時代の老中は月番交代だったのですか? 田沼や松平などは何年もずっと活躍していると記憶しているので 6 2023/01/05 14:53
- 歴史学 江戸時代の武士は、農民、職人、商人から尊敬されていたか、軽蔑されていたか? 4 2022/09/12 19:20
- 歴史学 【歴史研究家または社会学者に質問です】日本は江戸時代は300の藩が国内統治の管理 1 2023/08/22 22:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
江戸時代の給料は?
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
江戸時代の武士の旅姿
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
地主の家系のルーツ?
-
野武士はなんですか
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
日本史史上最年少の介錯人は誰...
-
五人扶持とはどれぐらいの地位...
-
江戸時代とかの昔の人って
-
戦国時代の武士と現代の暴力団...
-
切腹をしたときって、うんこは...
-
左利きの武士
-
字(あざな)と通称の違い
-
「知らない」「分からない」の...
おすすめ情報