dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【LED水耕栽培キットの不思議】LEDには植物が光合成するための紫外線を含んでいないのに植物はどうやって光合成しているのですか?

もしかして太陽の紫外線で光合成しているという理科の教科書は嘘を教えてる?

A 回答 (1件)

植物の光合成に紫外線は不要です。




http://www.photosynthesis.jp/faq/faq1-6.html
光合成において使うことができるのは主に可視光といわれる人間の目に見える光です。光には可視光以外に赤外線、紫外線といったものがありますが、これらは、普通の光合成に使うことができません。

https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=1 …
(1)紫外線はすべて害があるか、有益なものもあるか?
ご存知のように、紫外線は可視光域に近い方から、UV-A(315〜400nm)・UV-B(290〜315nm)・UV-C(波長280nm未満)と分類されています。紫外線の効果は、動物では概ね波長が短いほど有害とされています。その理由は、波長の短い光のうち特にUV-Cの光は細胞のDNAにダメージを与えるために、細胞が死んだり、突然変異を起こすからだと考えられています。UV-Cの光が細胞に有害であることは、植物も動物と同じです。

http://photosyn.jp/pwiki/index.php?%E7%B4%AB%E5% …
植物は様々な紫外線耐性機構をもっているため,太陽光に含まれる紫外線が常に植物個体の生育を阻害するとは限らないが,培養細胞などを用いた実験ではUV-B照射により顕著な細胞分裂阻害が観察される.また,実験室内における紫外線照射実験では多くの植物の成長が阻害される.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/07/20 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!