重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第2世代のマザーボードとCPUを現役で使用しています。

マザー:ASUS/B75M-PLUS
CPU:core i5ー2400
OS:Win10 Home

今のマザーボードに換えたのは一年ほど前です。電源もその際に交換しました。
ですので普通に使っている分にはまだ当分大丈夫だと思うのですが(性能に不満はない)
ゲームをするとなるとどうでしょうか?
久しぶりにゲームがしたくなり、GPUはGTX1060の3G版あたりを検討しています。
CPU性能に依存するタイトルだと当然パフォーマンスは落ちるでしょうしこれ以上上位のGPUだと単純にボトルネックの問題が出てくると思います。

後は現行のGPUをこのPCに載せて動作するかどうかですが、私の利用するショップでは世代問題で動作しなかった場合、返品ができます。ショップに確認済みです。
いつでも現行世代に換装できる様に予算の準備はしていますが今の所現行世代に移行する必要性を感じませんので、動いてくれるならばこのままで行くつもりです。

余談ですが現行世代のPCを組むにしてもCPUは当初core i3ー8100を考えていましたが現在では、Pentium Gold G5400に気が変わっています。
そこそこゲームができれば良いと言うライトゲーマーなので。

プレイを予定しているゲームはMHW、Biohazard7、Biohazard:RE2、GTA5、FF7:Remake、龍が如く・・etc。

恐らく動作さえすれば普通にストレス無く(タイトルによっては設定を落とす必要があるかもしれませんが)プレイできるのではないかと思うのですが、先達の方のご意見等いただければと思っております。

よろしくお願いたします。

A 回答 (3件)

ANo.2 です。



ゲームは設定次第でプレイ可能ですが、それで納得できるかどうかですね。推奨環境は、中設定程度で快適にプレイ可能なものらしいので、最高設定でプレイしたければ、2 段階くらい性能を良くしなければ駄目でしょう。もっとも fps 優先でプレイする場合は、逆に設定を下げて必要最小限のグラフィックスにするようですね。

一寸前までは GeForce GTX1060 6GB が GTX980 と同等の性能ということでスタンダードになっていました。GeForce GTX1660Ti は GTX1070 と同等なので、新しいスタンダードになりつつあるようです。VRAM が 6GB と 8GB の違いがありますが、それが問題にならない場合は、良い選択になるでしょう。

GeForce GTX 1070超えも狙える「MSI GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G」、ミドルクラスGPUが大幅性能アップ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/117 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難うございます。

1660Tiなら最高設定なんかに拘らなければ暫くは戦えそうですね。
後はCPUですねぇ・・。i5 9400辺りかなぁと。 ・・・この際だからi7行っちゃえ?・・おっと。いかんいかん。

お礼日時:2019/07/21 13:16

ANo.1 です。



ゲームの要求するスペックを知らないとパソコンを選択できませんので、それぞれの動作環境を調べました。

MHW(Monster Hunter World) → http://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_pc_ …
最低環境:CPU Core i5-4460 3.20GHz、メモリ 8GB、GPU GeForce GTX760 VRAM 2GB 以上
推奨環境:CPU Core i7 3770 3.4GHz/Core i3 8350 4GHz、メモリ 8GB、GPU GeForce GTX1060(VRAM 3GB) 以上

Biohazard 7 → http://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_pc_ …
必須環境:Core i5-4460 2.70GHz、メモリ 8GB、GeForce GTX 760 VRAM 2GB 以上
推奨環境:Core i7 3770 3.4GHz、メモリ 8GB、GeForce GTX 1060 VRAM 4GB 以上

Biohazard:RE2 → http://b2s.hatenablog.com/entry/game/BHRE2/001
最低動作環境:CPU Core i5-4460、メモリ 8GB、GPU GeForce GTX760 以上
推奨動作環境:CPU Core i7-3770、メモリ 8GB、GPU GeForce GTX1060 以上

GTA5 → http://neomens.tokyo/pc-version-gta5-pc-recommen …
最低スペック:CPU Core 2 Quad CPU Q6600 2.40GHz、メモリ 4GB、GPU GeForce 9800GT 1GB 以上
推奨スペック:CPU Core i5-3470 3.2GHz、メモリ 8GB、GPU GeForce GTX660 2GB 2GB 以上

FF VII:Remake パソコンでの動作環境はまだ不明ですが、恐らく最新の FF XIV と同じようなものでしょう。参考に 「FF XIV 漆黒のヴィランズ」 の動作環境を載せておきます。

FF XIV 漆黒のヴィランズ → http://b2s.hatenablog.com/entry/game/FF14/shadow …
最低動作環境:CPU Intel Core i5 2.4GHz、メモリ 4GB、GPU Geforce GTX750 or Radeon R7 260X 以上
推奨動作環境:CPU intel Core i7 3GHz、メモリ 8GB、GPU Geforce GTX970 or Radeon RX480 以上

龍が如く → https://wonder-x.jp/2019/04/game/yakuza/yakuza-k …
最低動作環境:CPU Core i5-3470 3.2GHz、メモリ 4GB、GPU GeForce GTX 660 VRAM 2GB 以上
推奨動作環境:CPU Core i7-6700 3.4 GHz、メモリ 16GB、GPU GeForce GTX1070 VRAM 8GB 以上

推奨動作環境で最も高いスペックを要求しているのは、「龍が如く」 で Core i7-6700、メモリ 16GB、GeForce GTX1070 でした。今だと、Core i5-9400、メモリ 16GB、GeForce GTX1660Ti に相当しますね。かなり重いゲームです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ有難うございます。

いや~、こうして一覧してみると考えが甘いなと(笑)
まぁ、動作するかは別として私の予定していた環境でも設定次第で遊べない事は無いでしょう。
ですが、なまじミドルレンジ辺りのGPUを選んでも性能面での寿命が短か過ぎますよね。
龍が如くなんてスペック見た時は本当にコーヒーを吹きそうになりました。
FFⅦ Remakeも怖いなぁ。情報によると分作になるそうで。第一弾だけでBD2枚分だそうですね。

以前ゲームをしていた時は多少スペック不足のタイトルも設定次第で問題なくプレイできてそれで満足できていたので
今回も程々で・・と考えていたのですがそうも言っていられないようです。
予定変更で、まずはPCを現行世代にアップグレード。CPUもi7は厳しいですがi5は載せたいですね。
GPUもやはりハイエンドは無理でも今だとGTX1660Ti位は欲しい所でしょうか。メモリも16g載せた方が無難かもしれません。

計画練り直しです・・・。

お礼日時:2019/07/21 00:12

Core i5-2400 は性能的には、現在の Core i5 と比べるとかなり低いものになります。


PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

Intel Core i5-2400 3.1/3.4GHz 4コア TDP 95W        スコア=5,968
Intel Core i3-8100 3.6GHz 4コア TDP 65W          スコア=8,033  ← 明らかに性能が上がっています。
Intel Pentium Gold G5400 3.7GHz 2コア/4スレッド TDP 54W スコア=5,200  ← 性能的には微妙です。

Intel Core i5-8400 2.8/4.0GHz 6コア TDP 65W        スコア=11,647  ← 新しい Core i5 は 6 コアです。
Intel Core i5-9400 2.9/4.1GHz 6コア TDP 65W        スコア=11,866

最近のゲームをプレイするなら Core i3-8100 が断線有利でしょう。現在の Core i5-2400 と同レベルなら Pentium G5400 でも大丈夫ですが、4コアではないので、一寸弱い感じがします。Core i3-8100 や Pentium G5400 を使う場合は、マザーボードも新しくなりますので問題ありませんが、Core i5-2400 のまま GeForce GTX1060 3GB を使う場合、下記の問題があります。

https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …
※マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce GTX600 シリーズ後期や GTX700 シリーズ以降、Radeon R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生することがあります。BIOS 設定にセキュアブートの無効化、レガシーサポート(CSM)の有効化等の設定がある場合は解決できますが、それらの設定がないマザーボード(多くの60系70系)は、この状態をどうすることもできません。BIOS のアップデートでこれらの設定が出てくれば、対応可能ですけれど。対策としては、セキュアブートに対応してないグラフィックボードにするか、セキュアブートに対応しているマザーボードに替えるしかありません。

全てがそうなる訳ではありません。私のパソコンでは Core i7-2700K と ASUS Maximus Ⅳ GENE-Z/GEN3 Z68 のマザーボードに、MSI GeForce GTX770 を使っていますがこの問題はありません。BIOS のアップデートもしませんでした。

Core i3-8100 や Pentium G5400 用のマザーボードは新しいので、セキュアブートや UEFI の対応していますので、このような問題は無い訳です。ただ、必ず起きる訳ではありませんが、新しくするのであれば、自由にグラフィックボードを選べますので、良いのではないでしょうか.
「第2世代PCのゲームパフォーマンスについ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に有難うございます。
やはり6世代の差は大きいですね(笑)
セキュアブート問題に関してはショップの店員さんに伺った所、このマザーなら恐らく大丈夫とは思うが万が一駄目なら返品OKとの事でした。

ん~。数字だけ見るとi3にしたくなりますよねぇ。実際のゲーム環境でどうかと言う所ですが。
やはりゲームをするならi3が最低ラインと言う事でしょうか。

お礼日時:2019/07/20 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!