
ALL IN ONE という参考書の例文236にある ‘protesting’ の発音に関する質問です。
例文236:
The riot police clashed with a violent mob who were protesting a Supreme Court ruling that they maintained was a gross injustice.
この例文の単語の説明が
protest【próʊtest】『動』((米))…に抗議する,
((英))抗議する,
…だと主張する;
『名』抗議,主張
と動詞と名詞の発音が同じになっていて、かつ、付帯している音声ファイルも例文にある現在分子形動詞 ‘protesting’ を第1音節にアクセントをつけて発音しています。
しかし、weblioや英辞郎の英和辞典での ‘protest’ の発音は
動詞は【prətést】
名詞は【próʊtest】
になっています。
質問(1) ‘protest’ の動詞を【próʊtest】と発音するのは国・地域の違いや方言などであるのですか?
質問(2) ALL IN ONE の ‘protest’ の単語説明で米国英語と英国英語の違いを説明しているようですが、よくわかりません。まさか、米国では他動詞のみ使い、英国では自動詞のみ使うということではないですよね?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
第二外国語を学習するとき、シンプルな、けれど確かなルールに従い、学ぶ方が良いですね。
名前動後、めいぜんどうご、つまり名詞は前にアクセント、動詞は後ろにアクセント。CDでネィティヴの朗読と自身の朗読を比較することは度々あるのですが、このルールから外れたことがありません。むしろあるなら聴いて見たいです。No.1
- 回答日時:
なかには、前後の流れによって強勢の位置が変わる動詞もありますね。
protest もその例ですが、
通常は、動詞は第二音節に強勢とこちら(https://www.collinsdictionary.com/us/dictionary/ …)の PRONUNCIATION NOTE のところに説明されてあります。
自・他動詞については、こちら(https://www.thefreedictionary.com/protest)の中ほどに、分かりやすい説明がありました:
"In American English, you can use protest as a transitive verb.
You say that someone protests something."
とあります。
英米共に自動詞に使うほうが多いですが、イギリスでは他動詞に使うことはないところ、
アメリカでは他動詞に使ってもいいんですね。
Ngram (書籍に現れた語句の頻出度を年を追ってグラフにしてくれる Google の無料サービス) で簡単に見たところ、アメリカでも自動詞用法のほうが多いようですが、イギリスでは他動詞用法は出てきません。
アメリカ:https://books.google.com/ngrams/graph?content=Th …
イギリス:https://books.google.com/ngrams/graph?content=Th …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- TOEFL・TOEIC・英語検定 補語はどこですか 1 2022/06/14 13:29
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 「テキスト」と「テクスト」の違いはなんですかね? システン英単語で「text」(発音:テクスト) 動 5 2022/12/07 21:53
- 英語 Thirty-one implants (5 in a one-stage and 26 in a 1 2023/04/03 17:01
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 【英語-他動詞】 He's easy to persuade.(彼は説得しやすい.) to不定詞が目 2 2023/01/26 23:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
decideとdecide onの違いについて
-
"referred by"について教えて下...
-
thinkとthink ofの違い
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
joinとjoin in
-
throw A away = throw away A ??
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
“Traditional attempts to test...
-
consideredは ( )全( )動詞であ...
-
英文法 わからないです。
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
finishを進行形で使える?
-
五文型、群動詞の考え方につい...
-
日本語を教えるにあたって、非...
-
TOEICのとある文章で教えて下さい
-
なぜ自動詞には前置詞をつけて...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
他動詞自動詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
throw A away = throw away A ??
-
joinとjoin in
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
thinkとthink ofの違い
-
decideとdecide onの違いについて
-
finishを進行形で使える?
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
visit と visit in について
-
make C O もありうる?
-
be surprised thatについて
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
知覚動詞=他動詞?
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
自動詞にも他動詞のもなれる動...
-
自動詞としての"go"
おすすめ情報