dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の7月に、仲良かった職場の女性が辞めてしまいました。

先月、職場の女性を含め、何人かで、飲みに行きました。

飲み会の費用は、自分が立て替えをし、女性に、後で返せばいいよと言いましたが、

今月の1日に、女性が職場を辞めてしまい、立て替えた、お金を返えして貰いたいけど、古い住所は、わかりますが、新しい住所は、わかりません❗️

職場の同僚からは、「役所に行って、立て替えた、費用を返して欲しいと」相談すれば、住所票は、取れるかもと言われました。

1 辞めた、女性の氏名、年齢、古い住所は、わかります。住民票は、取れますか?

2 辞めた、女性は、一人暮らしなので、住民票の世帯は、彼女本人なので、世帯主に、なってる女性の住民票は、委任状は必要なのか、知りたい

1 2の理由で住民票は、取れるかどうか、アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

以下、法律上の話


お金の貸し借りでも何でも,自分の権利を行使するために必要なときは,相手方の戸籍や住民票が取れます。
確かにこれらにはプライバシーが記載されていますが,プライバシーや個人の情報は無制限に守られるわけではないです。やることをやっていれば最大限守られますが,プライバシーを守るのと,本当に権利を持っているのに実現できていない人を援助するのとどっちが大事かって話です。それは,やっぱり権利を持っている人の権利を優先するのが筋です。
だから,こういう場合は戸籍・住民票は取れるのです。。
なお,じっさいに役場に請求するには,「借用書(金銭消費貸借契約書)の写し」とか,準備している訴状の写しとかを役場に持っていって,権利者であることを分かってもらう必要があります。

以上から、あなたには権利はあるでしょうが、
それを証明する客観的資料がないので、
残炎ですが、彼女の住民票はとれません。
    • good
    • 5

お書きになっている条件では無理です。

どうしても、と仰るのなら、行政書士に「貸し金請求のため,現住所確認」あるいは「内証証明送付の為住所確認」というような理由をつけて依頼すれば取得出来ます。しかし、行政書士に支払う金額の方が、割り勘の金額よりも多くないですか。他に意図があるご質問の様に思いますが・・・。
    • good
    • 2

>職場の同僚からは、「役所に行って、立て替えた、費用を返して欲しいと」相談すれば、住所票は、取れるかもと言われました。


正式な借用書でもない限り取れません。
弁護士や司法書士に依頼するしかありません。
    • good
    • 1

>後で返せばいいよと言いましたが


期限なしの出世払い、と似た様でもあります。
どこまで、債券・債務と確定しているのか疑問も?。
    • good
    • 0

>職場の同僚からは、「役所に行って、立て替えた、費用を返して欲しいと」相談すれば、住所票は、取れるかもと言われました。


そんな理由じゃとれません。


本人の委任状をもらってください。
    • good
    • 0

第三者が住民票を取りに行く場合は、本人が署名、押印した委任状が必要です。


なお、委任状を偽造すると、犯罪になります。

彼女と仲が良かった人などから彼女の新しい住所を聞いて下さい。

代理人が住民票を取りに行くことはできますか。
http://www.city.musashino.lg.jp/faq/faq_todokede …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!