あなたの「必」の書き順を教えてください

親が受験勉強の邪魔をしてきます。(夏休み)平日は塾があるので塾で勉強してるんですが、日曜は塾がないし親も仕事が休みなので毎回どこか行こうと言ってきます。こっちは平日毎日塾で疲れてるのに野球観戦しにいこうとか言ってきて困ります。断ったら、チケット代無駄になるとかグチグチいってくるし何回断っても何回も誘ってきます。そろそろうざいです。それに、私の家は壁が薄いのと1階と2階が吹き抜けになっていてリビングにドアがないので、夜自分の部屋で勉強しようと思ってもリビングから家族の喋り声が聞こえてきてうるさいです。テレビで野球観戦して点入ったときとかヒットやホームラン打つたびにデカい声で叫ぶしほんとに気が散ります。
家族に静かにしてもらうにはどう言ったらいいですか

A 回答 (7件)

図書館よりかは良いと思うけど。


試しに脅してみれば。
落ちても良いの?と。
それでも、うるさいなら、図書館行こうよ。
    • good
    • 0

「家で勉強したいけど、気が散るので、カフェで勉強したいからお金を頂戴。


「ネカフェに行きたいんだけど、個室があって、遅くまで勉強できるんだって」
って、いってみる?
もちろん、「駄目だ!」と言ってくるので、そこで
「受験勉強だから静かにして欲しい」と訴えましょう。
    • good
    • 0

それくらい許してあげなさい

    • good
    • 0

率直に言ったら。


うるさくて勉強できない。
受験に失敗してもいいの、って。
それでもダメな家族って、いないと思うけど。
    • good
    • 2

相手を動かすのではなく自分が動く。


煩くないようにするにはどうしたらいい?
いずれ主様はその家を出ます。
ひとりで地に足を付け歩きださなきゃいけないんです。
どうすれば煩くないか
どうすれば日曜日観戦に行かなくて済むのか
模索してみてください。
機転を利かせる。
妥協点を見つけてお互いが納得する。
臨機応変
学問以外の生きて行くうえでとっても大事な勉強もさせてもらっていると思ってください。
相手を動かすのではなく自分が動く
相手が動いてくれるように仕向ける
どうしたらいいんだろうね。
今はまだ家族の中での出来事です。
でも主様が独り立ちして世の中に出たら
相手は他人です。
煩いと怒鳴りますか?
怒鳴っても聞いてくれなかったら?
主様の家族が近くにいるうちなら方法に失敗しても
やり直せますが相手が他人だと難しい事ばかりです。
そう考えてみるしかないですよね。
ヘッドホンつけるか耳栓する。
野球の時間は一緒に見てしまう。
その代り観戦にはいかない条件を出す。
一家だんらんを楽しむ事も素敵な事ですものね。
ちょっとだけ思考を変えて奮闘してみては如何でしょうか。
    • good
    • 0

野球観戦てことは、お父さんかな?



でたぶん娘さん??

受験で疲れてるみたいだし、野球連れて行ってあげよう

最近交流がないし、交流したいな

てとこですね。
10歳くらいまではお父さんお母さんとストーカーのようについてくるわけで、
親はいきなり距離を取られてびっくりするし、恐ろしいし、寂しいのです、ふつうは。なので許してあげてください。
子どもと遊びたいのです。
あなだって小さいときはお父さんお母さんと。本能の赴くままに遊んでもらったのでは?
寝不足やお金ないときもなんとかして、他の用事断って、子供の世話をしてきたはずですよー。
それを大きくなったら急に「受験あるのでムリ!」てのは酷くないですか?
断るにせよ、配慮しましょう。
受験生の娘に野球観戦誘うとかずれまくってますが、それでも何とか仲良くしたい親とかほほえましくないですか??
変に思春期の子供の気持ちのわかる親とかいたら、怖いですよ。

お酒やテレビの音は子供的にはウザいと思いますが、お父さんはやっぱりスポンサーさんですあなたには塾代もかかりますし、私立高校行くことになればそれの費用もかかりますよね。
働いたらわかるけどなかなかストレスもエグいですよ。
最近のお父さんは、昔みたいにストレスから怒鳴ったり、理由もなく殴ったり、飲み潰れることもないわけですが、それだけマシなもんですよ。
だからお父さんにはがんばってこれからも稼いでもらわないといけません。
日曜のテレビがあなたの塾代や私立高校の学費に変えられるなら、安いものですよ。
少しくらい許してあげましょうよ。

対策としては
○受験生への配慮(○時以降はBluetoothヘッドフォンで聞いてくれ、あとあんまり叫ぶな)、
○外での学習場所(ファミレスやカフェなど)作るなどですね。遅くなるなら送迎なども交渉ですよね。
叫びたいなら叫べ、ただし送迎と費用は出せよ、と。

そのへんは親と交渉ですね。
がんばってね。
    • good
    • 2

それよりも、耳栓をするなどして対処しましょう。



ヘッドホンなどでも代用できると思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報