dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付でスズキのZZに乗ってます。今日、純正キャブから社外品のビッグキャブに交換しました。取り付け作業等はしっかり出来たと思います。
完了後、エンジンは掛かるのですが、アイドリング状態がない。というのも、エンジンOFFでも、キーをONの状態ならバイクのハンドルを持って引きづること出来ますよね、普通に。それが出来ない。後輪とエンジンがガッチリ固定されているって感じです。おもいっきり、押すとボフっと鳴って、エンジンが始動します。いわゆる押し掛け状態。エンジンが掛かっていても、ブレーキを外すと走り出す始末。アクセルワイヤーを調節して回転を下げるも、今以上さげるとエンジンが止まってしまう状態。回転数は分からないけど、音からして、決して高くないと思います。
さらには、アクセルを開くとエンジンが止まってしまいます。
プラグを見てみたのですが、黒くヌメッタものが先端に付いているようです。これは燃料が濃すぎるってことでしょうか。
でも、今の押し掛けが出来る状態は、これとはあまり関係ないような気がするのですが。
誰か教えてくれませんか?

A 回答 (3件)

こん**は


症状を聞いていると、とても今回のキャブ交換のせいでそんな風になったとは思えませんね。不思議です。

それはクラッチがつながりっ放しの状態です。クラッチハウジングにクラッチシューが張り付いた状態です。

駆動系も改造されてますか?
クラッチスプリングの断裂か外れ、またはクラッチシューのライニングの剥がれも考えられます。

ちょっと確認してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばらしい! いやはや、一昨日にクラッチを分解整備していました。一昨日は普通に走っていたので何とも思っていなかったのですが、今日、開けてみたらクラッチのセンターナットが緩んでフライホイールと接触していました。なんと。。。
ナットを締め直したところ、アイドリングについては問題解決です。エンジンも快調に吹き上がるので、問題解決!
と言いたいところですが、この一件によってベルトが伸びてしまったみたいです(涙) かなりエンジンを回さないとクラッチが噛んでくれません。
念のため、ウエイトローラーのセッティングも下は3×3から、上は8×6までやったのですが、症状はまったく改善されず。ベルトも見た目からして、「ああ、前よりふた周りくらい大きいかな」て感じです。
というわけで、ベルトを取り寄せすることにしました。おそらくは、それで直ると思います。
皆さんの迅速な回答、本当に感謝しています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 09:50

直接の原因は他の方が言われてるとおり、クラッチの張り付きです。



ギア付きバイクならたまに発生するものですが、クラッチ機構が自動であるはずのスクーターなら間違いなく故障です。

クラッチが常時繋がってる状態なのでスクーターで押しがけが出来るのです。(スクーターでは押しがけ出来ること自体が異常です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしい! いやはや、一昨日にクラッチを分解整備していました。一昨日は普通に走っていたので何とも思っていなかったのですが、今日、開けてみたらクラッチのセンターナットが緩んでフライホイールと接触していました。なんと。。。
ナットを締め直したところ、アイドリングについては問題解決です。エンジンも快調に吹き上がるので、問題解決!
と言いたいところですが、この一件によってベルトが伸びてしまったみたいです(涙) かなりエンジンを回さないとクラッチが噛んでくれません。
念のため、ウエイトローラーのセッティングも下は3×3から、上は8×6までやったのですが、症状はまったく改善されず。ベルトも見た目からして、「ああ、前よりふた周りくらい大きいかな」て感じです。
というわけで、ベルトを取り寄せすることにしました。おそらくは、それで直ると思います。
皆さんの迅速な回答、本当に感謝しています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 09:49

キャブレターと言うより、クラッチの引き摺りですね。


クラッチのスプリングが外れているか、異物が入り込んでいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしい! いやはや、一昨日にクラッチを分解整備していました。一昨日は普通に走っていたので何とも思っていなかったのですが、今日、開けてみたらクラッチのセンターナットが緩んでフライホイールと接触していました。なんと。。。
ナットを締め直したところ、アイドリングについては問題解決です。エンジンも快調に吹き上がるので、問題解決!
と言いたいところですが、この一件によってベルトが伸びてしまったみたいです(涙) かなりエンジンを回さないとクラッチが噛んでくれません。
念のため、ウエイトローラーのセッティングも下は3×3から、上は8×6までやったのですが、症状はまったく改善されず。ベルトも見た目からして、「ああ、前よりふた周りくらい大きいかな」て感じです。
というわけで、ベルトを取り寄せすることにしました。おそらくは、それで直ると思います。
皆さんの迅速な回答、本当に感謝しています。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています