
はじめまして!
アウディのQ7 3.6にのっています。
距離は10万キロほどです。
以前から長距離や、中距離(20キロ程)走り、ガソリンを入れたり、コンビニに寄ったり、10分程離れてエンジンをかけるとかからなくなることがありました。JAFなど呼びバッテリーにコードを繋いで貰うと元気にかかりました。でもバッテリー上がりじゃないような気がしていました。
症状としては、プッシュボタンと鍵どちらもあるのですが、ブレーキを踏み、エンジンをかけようとするとプスンと音だけしてかからない感じです。
何度もチャレンジせずに時間を置くとかかります。
それでも一応ディーラーに持っていき不具合を見ていただくと特にエラーは出てないので特定出来ないですねと言われました。
その後またつかなくなることが度々ありましたので、思い切ってバッテリー交換をしてみました。
1ヶ月ほど不具合はなかったので、バッテリーだったのかと思っていたのですが、また同じ症状が出始めました、、バッテリーは確実にありオルタネーターもしっかり大丈夫なはずです。
原因がなんなのか、調べてみたのですが中々同じ症状が見つからず困っています。
みなさんはどのような事が原因だと思いますか?
毎回止まる度に不安なので参考までにみなさんの意見をお聞きできればと思っております。
説明不足等あると思いますがここまで読んでいただきありがとうございます。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>予測で修理するとお金かかりますって言われて
このカテでもありますね、プラグ、イグニションコイル、ハイテンションコード、レギュレター交換したが・・・・。
交換より原因個所の特定が先ですね。そのためにも・・・・・医者でいえば問診。
単におなかが痛い(結果)だけでは医者も手の出しようがありません、どの部分が、どんな痛み、いつから、そのとき何をしていた、直前の食事は何を・・・・・、が重要なんです。
No.12
- 回答日時:
>プスンとトラックみたいな音が鳴るだけです
プスン、は気体の圧縮に伴うときに使われる表現です(圧縮のあとの解放音)。
セルが回らない、とは矛盾するようです。
>復活するのと
この意味が理解できません、何をもって復活?。
復活ではなく、単に異常が発生しない、というだけでは?。
朝一、→ キーを抜いて長時間、に該当。
経験ですが、フォグランプ点灯のまま小一時間駐車、セル回りませんでした、キー抜いて30分、コーヒー飲んでから試すと、セルが回りエンジン始動。
想像、バッテリーの極板の表面(電解液に触れている)が化学変化して、電流の流れが悪くなった(充電しないので一方的に変化)。
キーを抜いたので、電気の消費はなし(極板表面の化学変化なし)、表面の化学変化が極板内部に順次拡散して均一化、表面の起電力復活、電流の流れもよくなり、セル回転。
そんな状態でもセル使用で一気に使い果たし、充電能力が十分でないと、次はアウトの可能性も・・・。
オルタが問題なし、実際に試すには、最大出力が必要な負荷を接続して、そのときの電圧が約14Vであることの確認が必要です。
言い換えれば、最大定格の電流を取り出している状態での電圧です。
漏電は否定できないだけで、めったにありません、アースの接触不良はよく聞きますが、オルタのアースはつながっているだけではだめです、大きな電流を流すジャンプコードの線が太いように、十分な電流が流せる接触面が必要です。
プシュって音はやっぱりセルとは関係ないのですね!ありがとうございます!
復活は表現的におかしいのかもしれませんね、、走らせた後コンビニ等少し止めるとエンジンがかからなくなる時に、15分か20分ほど待つとエンジンがかかるので復活したと表現してしまいました。
何かが熱くなってて、冷えてつくようになってるのかなともおもったのですが、アースの接触不良、バッテリーの極板の表面、それは全く考えていませんでした。勉強になります!
詳しくわかりやすくありがとうございます!為になりました!!
No.10
- 回答日時:
症状から考えられるのは充電不足、または漏電なんですけど?。
>交換時に測定してもらって異常
何をどんな状況で測定したのか?、が気にもなります。
バッテリ新品なら、充電の必要ありません、充電電流は流れません、わずかの発電量でバッテリー端子電圧は規定の電圧になります。
先に言ったように3相のうち1相がパンクしていても2相分の電力はバッテリーへ供給されます。
素人の単純な考えで、数だけ(量は無視)ですが、1相分は垂れ流し、その分補給が必要、残る有効な2相のうち1相分が当てられます、1相分が残ります、垂れ流し分は埋め合わせされているとすれば、この分はすべて電圧で検出されます。
最も、充電不足を念頭に検査の場合はダイオードは真っ先に点検するはずなんですが。
エンジンが、かからないときの重大な分かれ目のポイントは、セルモーターは元気よく回るか?、またはセルモーター自体が十分回らないか?、です。
セルモーターが回らない→バッテリー?、ひいては充電系統(オルタ含む)、まれにレギュレター、漏電、結構あるようなのが、充電回路のアースの接触不良。
セルモーターは回る→点火系統、燃料系統、混合気の空燃比の状態
セルモーターは回らないです、プスンとトラックみたいな音が鳴るだけです。漏電ですか、漏電は考えてなかったですね、やはり電力不足なのですかね。でも復活するのと。朝一や。乗りはじめは必ず元気よく着くのですよね。回答ありがとうございます。

No.9
- 回答日時:
新車で買ったの?中古車?
>しっかり調べてもらう予定です、ただどんな事が考えられるかも聞いてはいけない場なのですか?
ここで、こういう質問すると、お金をかけずに自分で直したいと思ってしまいますよね。
バッテリーはどこで替えたの?
>それでも一応ディーラーに持っていき不具合を見ていただくと特にエラーは出てないので特定出来ないですねと言われました。
お金払いました?
ディーラーも、サービスとしてのチェックだったのかも。
とことん調べても、直らなければ請求しにくいしね。壊れてると思う部品交換しても直らないとか。
結局、いくらかかるかわからないのかも。
ディーラーもやりにくい案件ですよね。
修理代200万とかきても大丈夫?
フェラーリの中古車をその辺で買って大きな顔して、コーンズに持ち込み点検整備していただいたらすごい金額になるそうですからね。
そのお客様は、「払えるか!」と言うそうです。
>症状としては、プッシュボタンと鍵どちらもあるのですが、ブレーキを踏み、エンジンをかけようとするとプスンと音だけしてかからない感じです。
セルが回らないのでしょ。バッテリーが上がった状態になってるのかな。コンピューターに、どこかに異常が出たらセルが回らなくなるような仕組みになってるのかもね。
そうなんですねー自分で治すと思ってしまうんですね!
仮にも自分で治そうとしてて(なおさないしなおせないですけど)虫がいいとか、そういう質問ではないのですよね。関係ない答えなんですよね。
ディーラーの検査も1万ほどかかりました。バッテリーは60パーセントほどと言われたのでバッテリー交換9万。
ディーラーや工事などに行った時にこういうところはどうなんですか?なども聞けないくらい超素人!なのでアドバイス欲しいだけです。
アドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>オルタネーターもしっかり大丈夫なはずです。
「大丈夫なはず」と「大丈夫」との間には、100万光年の開きがありますよ。
>電圧は測ってみてるので問題なさそうです!!
超がつく素人さんが一番最初に口にするセリフですよ。
ちゃんと入院させて、しっかりとお金を払って故障診断してもらって下さい。
無料で得られる情報で車を治したいなんて、アウディ乗りにしては虫が良すぎませんか?
えーっと虫がいい話とか100万光年とかちょっと理解できません笑
修理にはだすので無料で治そうだとは思ってもいないですし、ディーラーにも持っていったりしてるのでどうなのかなと疑問に思っただけです。
超がつく素人ですいません笑
しっかり調べてもらう予定です、ただどんな事が考えられるかも聞いてはいけない場なのですか?
それともプロなのですか?
それとも嫌な事でもありましたか?
No.7
- 回答日時:
>大丈夫なはずです
はず、でなかったら十分あり得る症状です。
最近はオルタと一体構造が多いですが、三相交流の全波整流には確かダイオードが6本(9本?)使用されています、1本が整流機能をなくし導通状態になれば、その回路はショート状態になります。
残る2相の回路は直流を供給しますが、一方ではたれ流しですね、バッテリー新品で余力のある間はなんとか持ったが・・・・・でピッタリ当てはまりそうです
>何度もチャレンジせずに時間を置くとかかります
バッテリーの能力不足で時々見かけます、深夜の細く曲がりくねった山道、ヘッド、フォグ、補助、6個の照明つけて走行、ナビがチャリンと音を立ててダウン。
ちょうど広い道に出たとこらでした、あとで考えればそのまま走ればよかったにですが、いったん停止しました、セルが回りません。
IAFに救援要請するも山奥、30程度待ったころ、もしやと思いセル回せば、回り、エンジン始動しました。
バッテリーの極板の表面の化学変化がキーを切っている間に、内部に均一化し、表面の化学変化、電気発生能力が復活?。
No.6
- 回答日時:
>電圧は測ってみてるので問題なさそうです!!
実は、そう単純な話しではない。
クルマのバッテリーって劣化が進んでいても、無負荷であれば規定電圧が出ている(ように見える)が、負荷(特に、スターターモーターは大食らい)が掛かった途端にストンと出力電圧が落ちることが良くある。
メンテナンスの基本として、バッテリーの健康状態は、電圧では無く、バッテリー液の比重で確認することを覚えておこう。
ありがとうございます!
そうなんですねーバッテリー液の比重ですか、、助手席下なので中々見れないのですが、交換1ヶ月で外れでしたって事もあるんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 中古バイク PCX125のアイドリングストップ後エンジンがかかりにくくなる症状について 1 2023/06/11 23:54
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーって寿命が2、3年と言われているのに7年も持つものなのですか? 昨日バッテリーが上がっ 16 2022/08/01 03:21
- 車検・修理・メンテナンス 今日ショッピングセンターの駐車場で車のバッテリーが上がってしまいJAFを呼びました。 バッテリーが7 7 2022/08/01 02:06
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
バッテリーのプラス-マイナス間...
-
自動車のバッテリーの電圧
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
【電気】EV車(電気自動車)の...
-
暗電流計測
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
オルタネーターの出力について
-
オルタネータが発電しているの...
-
車を走らせても充電できない。...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
車のバッテリー充電時間
-
新品バッテリーの電圧について
-
オルタネータの発電とバッテリ...
-
自動車の12Vバッテリーが実際は...
-
スバル プレオRS H13 水溜りで...
-
チャージランプ点灯
-
バッテリー充電器と変圧器の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
オルタネーターの容量UPについて
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネータが発電しているの...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
液口栓を開けずに充電
-
車の電圧計について
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
車のバッテリー(鉛蓄電池)の...
-
自動車の12Vバッテリーが実際は...
-
車のバッテリーで充電制御車対...
-
【超マニアック】セルを回すと...
-
バッテリー警告灯が点いたり消...
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
シガーソケットからとるブース...
-
車のソーラーバッテリー充電器...
おすすめ情報
大丈夫なはずと誤解を招く書き方をしてしまいました!
バッテリーとオルタネーターは交換時に測定してもらって異常なしと言われて1ヶ月4ったので大丈夫なはずと書いてしまいました。
修理には出しますが、どのような事が考えられるかとかをディーラーか工場の人と話したくて質問しています。向こうから言われた時に何もわからないのも嫌なので、そういうことかとわかっていたくて質問しています。
全然予測でもいいですし、勉強になる回答多数ありがとうございます!
お金払えるのか?とか他の方がいくらかかっただの別に聞いていません。特に無意味な答えはいりません。
質問の揚げ足取りな質問も無意味です。いりません。
素人です。素人じゃなきゃ質問しません。
色々親切にお答えいただいてる方ありがとうございます。