
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
案件によると思います。
当該受託案件の当事者に同一姓(苗字)の人がいるなら,人の特定のため(それを怠って勘違いが起きると大変だから)に,名(下の名前)を呼ぶことは普通です。
離婚案件であれば,姓を変えたほうの妻が,夫の姓で呼ばれることを気持ちよく思わないことがあるので,その配慮として,あえて姓では呼ばないこと(離婚が成立していないのに旧姓で呼ぶのもまたおかしなことになりますから)もあるでしょう。
途中から変わったという点がちょっとひっかかりはしますし,質問者もまたそうなのかもしれないのですが,電話に限ってということは,似たような声の第三者に情報漏洩をしてはまずいので,電話の相手が本人であることの確認のために,そうしている可能性も否定はできないと思います。
ただ,下の名前で呼ばれるのに違和感があるのであれば,それをあなたが我慢する必要もありません。遠慮なく,元通りに呼んでくださいと言えばいいでしょう。
詳しく教えていただいたので、ベストアンサーに選ばせて頂きました。
ちなみに同姓の関係者も居ませんし離婚問題でもないです。
ただ、私としては弁護士さんに少なからず好意があるので名前で呼ばれることは不快ではないです。
他の方も、回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
例えば「鈴木 百合子」と言う依頼人がいたとします。
その人を、弁護士が「百合子さん」とは呼ばないです。
通常は「鈴木さん」です。
仮に「百合子さん」と呼ぶならば、事件の関係人に「鈴木さん」がいる場合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士の発言と対応 1 2023/02/18 09:39
- 訴訟・裁判 和解期日の弁護士からの依頼について 3 2022/04/01 08:14
- その他(法律) 依頼した弁護士について 3 2022/07/15 10:49
- 事件・事故 元薬物中毒者や元薬物依存者について 2 2022/08/17 14:36
- 政治 三浦瑠璃の夫の弁護士が、あの統一教会 会見の統一教会顧問弁護士。福本修也弁護士だった。 3 2023/01/25 13:55
- 事件・犯罪 助けて逮捕されました 例えば言いたい事があるが全くアポが取れなくて 目的の医者が診断終わって次の患者 1 2023/03/13 08:59
- 事件・事故 弁護士とヤメ検弁護士とマスコミはつながっていますか 1 2023/04/21 12:37
- その他(ニュース・社会制度・災害) 元薬物中毒者や元薬物依存症者について 1 2022/05/03 07:23
- 事故 75歳の父親が交通事故の被害者で、もう10カ月も植物状態です。弁護士に依頼しようといろいろと相談に行 8 2022/09/06 17:25
- その他(暮らし・生活・行事) 弁護士に依頼した場合、契約書がいるのですか 2 2022/05/26 13:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
依頼をお願いしている代理人(男性弁護士さん)が最近になり急に、電話に限り(?)私の下の名前+さんで呼ぶようになったのですが、そういうこともありますか?当方、先生とは同世代の女性です。
2019/08/08 21:37