
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
双方とも卒業まで6年で、卒業に必要な単位もほぼ変わりません。
ですから、なにをもって忙しいと考えるかということに尽きます。
解剖実習は時間外にするのではないですし、必修科目である以上、大学の授業の範囲ですべて行われるものですから、レポート提出はどちらが大変か?というレベルになりますが、これは個人の能力にもよります。
薬学部は薬学部で実験レポートが少なくないですしね。
医学部は臨床実習はありますが、医師免許がないので実習と言っても見学とせいぜい問診くらいしかしませんから、それに関してはレポートはないも同然ですしね。
4年制時代の薬学部はカリキュラムが詰まっていたので忙しかったでしょうが、今は6年になりましたから、時間的な余裕はできたかと。
薬剤師は資格があれば一人前扱いですが、医師は国試に受かってやっとスタートラインに立っただけなので、忙しいを国試合格後に限定するなら、医師免許を持って初めて研修が始まる医師の方が、忙しさは半端ありません。
本物の患者を早め目の前にしての研修ですから、時には帰れません、寝られません、ですからね。
No.5
- 回答日時:
忙しいは、勉強の時間で一杯一杯って事よね。
天才的に賢い場合のみ東大王に成れて、あんなこともこんなこともあって、
モデルと付き合えるし、医師を目指してるくせに中絶を促して、
小さな命と女性をゴミのように捨てる。あ、ごめん話がそれた。
人それぞれでしょ。能力次第。
No.2
- 回答日時:
解剖実習がある分、医学部の方が大変な気がしますがね
少なくとも薬学部よりは歯学部の方が忙しかったように見えます
解剖実習や歯科技工実習の分じゃないかと思います
意外と、歯学部>医学部>薬学部 かもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬科大って入学してからいくら...
-
神戸薬科大
-
北大・総合入試理系で入学後、...
-
薬学部からの医学部受験
-
星薬科大学、明治薬科大学、北...
-
医療系大学でアルバイトできる...
-
薬学部のプレイスメントテスト...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
褒めてくれるのですが、他の男...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
学校に入社?
-
私は広島大学に通っているので...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
阪大と九大では
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
筑波大学、東北大学、北海道大...
-
〜京大と慶應の難易度について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報