dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

墓石に水を掛けるのはなぜですか?

生前の生きている人の頭に水を掛けると怒られるのに、死後の死んだ人には水を掛けると急に反転して喜ぶようになるのはなぜ?

A 回答 (7件)

> 生前の生きている人の頭に水を掛けると怒られるのに、死後の死んだ人には水を掛けると急に反転して喜ぶようになるのはなぜ?



夏のプールや水場ならば、生きている子供たちは頭や顔に水を掛け合って喜ぶということもあります。普通の状態では、他人から湯や水を頭から掛けられると怒ることが普通であっても、例外は結構あるものです。雪合戦のような状況を考えれば、互いに水を掛け合って喜ぶこと、神輿を担ぐ状態で水を掛けることが習慣になっているケースもあります。 水を掛けられると怒る・怒られるという一般論で、他の特殊ケースを不思議がるものではないです。 そのような場合には、水を注ぎかけるものだという文化習慣、祭式儀礼として理解し見習うという姿勢が大事です。
ヒトが死んだ後で湯灌をするとか、洗礼でも、水を使います。
https://www.musey.net/1745/5592
https://www.google.com/search?q=%E3%81%BF%E3%81% …

> 墓石に水を掛けるのはなぜですか?

いわゆる墓石、霊園などで見かける墓石は、日本が敗戦後一応の経済復興ができて昭和30年代の高度経済成長期に入って急速に増えたものです。 以前にはそんなものはほとんどなかったのです。 以前は簡単な木製の柱や板きれが墓標だったのです。 田舎というか、お寺などでも、一族の墓地のようなのが、江戸時代以降に出現します。 ときの政治権力が支配の都合上、檀家制度を作ったり、家族制度を作ったりしたため、添付画像のような墓が多く作られるようになりましたが、それも経済的に豊かな一族が作ったものです。 一般には、そこまでの墓は作れません。 経済的に豊かな一族が作ったこうした墓にはいわゆる水鉢のようなものは作られません。 どのように墓参りをしていたのかは不明ですが、法要や命日などに墓参りし、清掃したし、華や水、酒、香を手向けたということもあったかもしれません。 経も読み、手を合わせたかもしれませんが、どうしていたのかは分かりません。 墓の清掃したという形を真似して墓に水を注いでみそぎ風を装ったかもしれないし、餓鬼道で乾きに苦しんでいるかもしれないヒトに水を施しているつもりなのか、たまたま前のヒトや隣のヒトがやっている仕草を真似たいるのか、そういうkころ分かりません。 
そもそも、供え物という発想が、おかしいといえばおかしくて、故人(の霊?)に捧げているのか、墓を荘厳に飾て法要の体裁を整えるためにしているのか、そのあたりも、お参りするひと個々人で、思いは違っているかもしれないし、ただなんとなく習慣として覚えてヤッテイルだけのヒトもおおいのだろうと思います。

> なぜ?

多くの場合、社会やヒトの行動には、目的的な理由、原因的な理由というのはなくて、なんとなく習慣ですから、みんながそうしているように感じているから、ということが多いです。
「墓石に水を掛けるのはなぜですか? 生前の」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2019/08/15 12:10

地獄界では水を飲めない罰があります。

地獄に落ちるものは物質欲にまみれているので幽霊になれば水は必要としないのですが、水を欲します。馬鹿だから。現世の人が水を墓前にささげます。その気持ちは馬鹿な幽霊の前で水に変化します。しかし、罰として水は瞬時に蒸発します。だから、墓石に水をかけるのは無意味なのです。仏前に水を供えるのは無意味なのです。しかし、人として気持ちは大事です。
私どもの墓がある寺で墓石に水をかけている者を見たことがありません。私を含めて雑巾でせっせと拭い清めています。常識でしょ。あなたの疑問も常識です。でも、水は供えません。お酒にしています。先祖が酒を飲めないと知っていますが、酒は神に奉げられるほど清いものだからです。気持ちです。
仏前には毎朝、水を供えています。先祖がどこに行ったのか。そんなことは知りません。
効果があるのか、無いのか。そんなことは知りません。人は気持ちが大事。
    • good
    • 0

喜んではいないでしょう、あれは間違いですよ。

    • good
    • 0

親父は水浴びが好きだったので新盆の命日には盛大に水をかけてやります。


酒やコーヒーも好きだったので、艦の蓋を開けて供えるのですが、帰りがけに飲んでから缶を捨てるので腹がガボガボです。
    • good
    • 0

生きている人に水をかけたら叱られますが


半年でも一年でも
風呂に入っていない人だったら
嬉しいでしょうね

水をかけるのではなく
お墓を綺麗にするために
磨いてあげるために水をかけると
考えたら?
    • good
    • 0

先日のバラエティー番組のお墓参りのしきたりで、墓石に水をかけてはいけない、と言っていましたが。

お水をお供えするのは、前にあるくぼんだ所だと。
    • good
    • 0

単純に、墓石をきれいにしているのです。


生きた人で言うとシャワーですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す