dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびETCを付けた際、JCBに入会しました。
いままでポイントカード発行の際、UFJなど複数のカードに入会していましたが、いつも現金払いで引き落とし以外には使用したことがありません。

はずかしながらカードで買い物をしたことがありません。
1.買い物の際、その場でカードをみせてどうやって支払えばよいでしょうか。
暗証番号の入力やサインが必要なところや、カードを渡せばよいところなど、いろいろありますか。
2.また、カードを使うことにより得をすることはありますか。
3.カードを使うと現金に比べ、損をする場合もありますか。そのつど手数料が発生するとか。

A 回答 (7件)

私は現金とカードを両方使っています。


今までの経験からお話いたしましょう。
【店頭で使う】
デパート、家電量販店などではカードを提示しますと、
カードを機械にかけて伝票を発行します。その伝票にサインをすればOKです。
店によっては請求が2ヵ月後になる時があります。
【スーパーで使う】
スーパーの食料品売り場では大抵サインはいりません。
カードをレジに差し込むだけでOKです。一番面倒がなくていいですね。
【飲食店】
大きい飲食店は機械がありますので、伝票にサインをすればいいですね。
ただし風俗店などでは、カードを使うとデーターが盗まれ後で使用していない請求が来ることがあります。
気をつける必要があります。
海外ではカード情報が盗まれることが多いですね。
【ポイント】
カードによってはポイントがたまり、商品券などで還元されるものもあります。
カード会社の特典を知っておくといいでしょう。
【現金が借りれる】
急に10万円ほど入用になっても、カードでキャッシングできますので便利です。旅行の時は助かります。
ただし利子が大変高いのですぐ返す必要があります。
【損をすること】
飲食店などではカードの支払いは5パーセン高くなることがありますし、
カードの支払いは店の割引券が使えない場合があります。
逆にカードのほうが割引の効く店もあります。カード会社の情報誌をご覧ください。
【注意点】
普段は持ち歩かないことですね。落とすと面倒なことになります。
カードで支払ったら、必ず伝票をもらうこと、カードを返してもらうことです。
特にタクシーに深夜乗りカードで払う時は、必ず伝票を忘れずに貰うことが大切です。
【裏技】
デパートでカードで商品券を購入して、金券屋で現金化する方法があります。
でもこれをやりだすとカードの支払いの時はかなりの金額になります。
【カード番号】
カード番号とカード会社の緊急の時の連絡先をメモしておくことも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文の回答ありがとうございました。
飲食店で高くなるところがあるとは驚きです。逆の割引の効く店を探します。

お礼日時:2004/12/13 18:57

1.


カードを渡してカードリーダーに通すだけです。
スーパーの場合はそれだけです。
電気店などの場合は、署名します。

2.
ポイントがたまりますので、それによって交換できます。

3.
一括決済(一括払い)出来ますので、財布が楽です。
この場合のみ無手数料。

携帯料金をこれで支払ってると、結構ポイントたまります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういえば、携帯の引き落としでポイントがたまっていたような気がします。

お礼日時:2004/12/14 08:30

通常のカードは、1回払いかリボ払いしかできませんが、JCBは2回払いが可能です。



お店によっては1回払いしか受け付けてくれませんが・・・。
2回払いを選んでも手数料(利息)を払う必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のところ普通の使い方しか考えていません。
カードで「はまる」話を聞くことがありますから誘惑に負けないように注意します。

お礼日時:2004/12/13 19:01

 カードを使うと手数料が発生することもありますよ。


1回払い、2回払い、ボーナス払いは無料ですが
それ以外の分割、今流行のリボ払いは結構な手数料がつくので
宣伝文句につられて利用しないように。

 暗証番号を求められるところは少ないのですが
念のために覚えておいた方がいいと思います。
食料品売り場はたいていサインがいらないんではなく
○円以下はサインレスという決まりの売り場だったら、
食品売り場でも書店でもサインがいらないという意味です。
スーパーでもいちいちサインをするところも少なくありません。
とりあえず「カードでお願いします」といってカードを見せれば
店員さんが「一括ですか?」とか聞いてくれて
「ここにサインをしてください」と全部進めてくれますから
特に緊張することもないと思いますよ。

 あとメリットとして、利用金額に応じて商品券やグッズで返ってくるのですが
これは1年に20万円以上利用しないと特典がありません。
まあカードで身分証明になるところもありますし、
持っていて困るということはないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔はレジで先客にカードを使われると、時間がかかるようことがありましたが、結構気軽に使えそうですね。

お礼日時:2004/12/13 18:59

私の父親は、銀行系カード会社に勤めてましたので、紙でできたクレジットカードも見たことあります(笑



普通は、カードを出して、支払方法を伝えて、サインするというステップで手続きは完了です。サイン無のところもありますが、暗証番号を入れた経験はありません。
カードの裏にちゃんとサインを書いておいてくださいね。裏にサインのないカードは、悪用されても保障されない場合がありますから。

カードのメリットは、まず現金をがなくても買えるということに尽きるでしょう。あとポイントが貯まってプレゼントもらえるとか、割引があるとか、いろいろおまけはありますが。

逆にデメリットですが、最近はほとんどないですね。昔は現金払いのほうが値切りやすいとかありましたけど。
こわいのは、使えると思っていたカードが使えない場合です。お店がカードに対応していない場合もありますし、決済日に口座に残高が足りなくて、一時的に止められるなんてこともあります。
私は、ガ○トでカードが使えなくて痛い思いをしたことがあります_| ̄|○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
現金払い歓迎なんてところもありましたが、最近は良いみたいですね。カードと店が提携しているところも多いみたいですからかえって歓迎されるかも。

お礼日時:2004/12/14 08:29

 #1です。



 1つだけデメリットがありました。
 年会費が必要な事ですね(1312円です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
UFJや電気屋さんのカードが何枚かありますから不要なものは解約したほうが良いみたいですね。

お礼日時:2004/12/13 18:54

 こんにちは。



>1.買い物の際、その場でカードをみせてどうやって支払えばよいでしょうか。
暗証番号の入力やサインが必要なところや、カードを渡せばよいところなど、いろいろありますか。

 お店に寄ってまちまちです。
・サインと暗証番号を求められる店
・サインを求められる店(これが一番多いと思います)
・何もしなくていい店

>2.また、カードを使うことにより得をすることはありますか。

 まず、利用額によりポイントが貰え、ポイントをためると品物や商品券などと交換できます。また、お店によっては、カードで支払うと、割引きしてくれる店もあります。
 と言う事で、我が家は電話代、電気代もクレジットカードで引き落としています(勿論、ポイントをためるためです)。
 特に関西電力では、電気代をクレジット引き落としにして、料金請求書の郵送を断ると、50円割り引いてくれます。

>3.カードを使うと現金に比べ、損をする場合もありますか。そのつど手数料が発生するとか。

 手数料等一切かかりません。ですから、損をすることはないです(ずっと昔はあのましたが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
便利なものなんですね。
カードを何枚も持っている友人が見栄っ張りにみえたものですが。

お礼日時:2004/12/13 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!