人生のプチ美学を教えてください!!

仏教って変じゃないですか?人が亡くなると戒名を売り付けて、成仏したことにする。成仏したのに、お盆だの彼岸だの、事あるごとに帰って来て、その度かどうか知りませんが、寺は遺族からお金を取ろうとする。変じゃないですか?日本では一般化している宗教詐欺のような気がするのですが。

A 回答 (19件中1~10件)

原始仏教ではどれもこれも存在しないのです。


貴方のお考えの通りでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうでしたか。有り難うございます。

お礼日時:2019/08/16 12:06

お金=煩悩なので、お金がなくても幸せになれるという

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2019/08/16 13:39

宗教ってそういうものだと思いますよ。


信者にとってそれが慰めだったり救いになるならそれでいいし、嫌なら関わらなければいい。
キリスト教や他の宗教でも、他の文化圏から見ると「変」だと感じるものはたくさんありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ら

お礼日時:2019/08/16 13:38

別に詐欺ではありませんが、商業主義ですね。

近年編み出された集金手段は「水子供養」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酷い話!

お礼日時:2019/08/16 13:38

仏教に限らず宗教は皆同じ。

なぜならありもしない死後の世界と天国(極楽)と地獄というのがネタです。
なぜそうなったか。知恵を持った猿は現世の利益を享受し喜んでいたら、ふと、死んだら今の楽しい生活はどうなるんだろうと悩みだした。それに解答を与えたのが地獄と天国というまやかしの世界と論理。人間は欲深い。浅はか。死んだら極楽に行きたい、最後の審判で復活したら天国に行きたい、どうかよろしくお願いしますと金出す。

>寺は遺族からお金を取ろうとする。変じゃないですか?

サービス業ですよ。毎月檀家が金を寄付するのなら戒名料はいらないでしょうね。でもお金入るのは葬式などしかありません。いやなら葬式やらをしなければいいいですね。江戸時代は幕府がお寺を使って人を管理していました。お寺に所属しないと無宿者です。お寺の権威は江戸時代にできたのですが今はそういう呪縛がなくなりました。

韓国の宗教は信者を騙し脅し金を巻き上げる。性上納は当たり前です。こういうのを詐欺恐喝というのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2019/08/16 13:38

信教の自由ですから、詐欺と思うなら否定も肯定も致しません。



戒名は、本来、戒を受け、お釈迦様の弟子になった証の仏門名。
キリスト教徒が洗礼を受け、クリスチャンネームを授かるのと同じ意味。
生前中、お寺さんとは無縁で、受戒をさぼっていたから、死んでから慌てて戒名を付けて貰う事になるのです。

先祖代々の菩提寺は檀家が協力して支えるもの。
普段から、お寺さんに貢献しておれば、戒名代も要らないし、お布施も気持ち程度(経済力に応じて)で済むので、商業主義とは考えておりません。
ちなみに、私は、戒名を授かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうてすか。

お礼日時:2019/08/16 13:37

その通りです。



お釈迦様は戒名とか49日とか、そんなことは
一言も言っていません。

ああいうのは金儲けのために、後世の坊主が考え出した
ことです。

だから日本仏教は堕落している、葬式仏教だ
なんて言われるのです。
戒名一つで二千万?

あれは宗教産業株式会社です。

死体に群がるハイエナ産業です。

普通の産業よりもたちが悪いのは
税金をほとんど払っていないことです。

あんなモノに欺される方も問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戒名に2000万は酷いですね?

お礼日時:2019/08/16 13:36

そういった思想、仕組みを作り、守る、繋がることで安息を得ていた時代もあり、そうまでしてしか心の安息を得られない、すがる物のない時代があったということでして、それを作り守ってきたのも民衆の思想なのです。


宗教というのはそういう物。
取られるのではなく、捧げ、備え、奉ったのです。
ありがたや、ありがたや。

信心の心を持ってもいないひと、無宗教の人までもが年末年始、受験シーズンなどにはお参りに行き、お賽銭を投げ入れているでしょ?
気が済めばそれで良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2019/08/16 13:49

戒名もらった=成仏ではありません。

一部の宗派を除いて、死んでからあの世で修行して成仏するのです。だからお盆に帰って来るというのとは一応理屈は通ってます。
でも、昔は戒名なんて一般庶民には無かったし、立派な戒名だから成仏できるわけでもないし、そもそも宗教は人間が考えた理屈ですからね。
ここ何年かやっとおかしいと気づいた大手スーパーをはじめとした業者が格安葬式を売りにしているように、立派な仏壇なんか要らない、お墓も要らない、戒名も要らないという動きが出てきていますよね。
お釈迦さんが出てくる前の時代の人たちはどうしてたんだって思えば、気の持ちようでしかないことがわかりますね。
詐欺とは言いませんが、ご都合主義の商売になっていることは間違いないでしょう。
それだけ人は弱いってことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人が弱いということは、確かだと思います。

お礼日時:2019/08/16 13:49

誰も、何が正しくて何が間違っているかを証明できないんだから


詐欺とは少し違うような気もしますが、私は詐欺に近いものだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。有り難うございます。

お礼日時:2019/08/16 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!