アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

墓守りの相続について。

田舎の山奥に先祖の墓があります。
両親が住んでいた実家は、そのままですが、いずれも取り壊すことになると思います。

実家の近所に長男(弟)の家があります。
墓は、集落の中にある感じで、歩いて、2、3分の所です。

質問は、長男は、50代半ばですが、
経験ある方で相続の時に墓守りとして、少し上乗せする場合、どういうことを目安に、してますか。

経験ある方、アドバイス頂けたらと思います。

①長男には、嫁いだ娘だけなので、
そのあとは、誰も継がない。


②年間費は、28,000円(長男から聞いた話)

③法事に呼ぶ親戚もいない。
行っても、お経よんでもらって長男ひとりが同席になります。

A 回答 (4件)

ご長男さんは家族がいらっしゃいますか?


いずれにしても 無縁仏になりそうな状況ですよね。
この際 家も取り壊すのであれば
土地含めて売ったお金を折半にしてお渡しし
お互いに同額をお支払して
ご住職にお願いをして永代供養として
共同墓地へお願いされたらどうでしょうか。
墓守と財産分与は別に考えるべき事だと思いますから。
共同墓地なんてって思うかもしれませんが
必ず誰かこうかお参りをしてくれていますし
ご自身たちもちゃんと墓参りする場所が持てます。
年間費はお寺へ振り込みさえしていれば問題はないと思いますので
亡くなってしまうとか
誰が守るのかという事になると
本当に難儀な事になってしまいますし
後に残されたものが苦労をするより一旦線を引き
共同墓地へと考えられても良いと思います。
ご長男さんとしっかりお話をして
決められてください。
決して無慈悲な事ではないのです。
非道でもないですから。
跡継ぎがいないのですもの。
ご長男さんの娘さんがどのように考えているのかわかりませんが
後に残されたものが負担にならないようにするのも
思いやりかと思いますし
墓守もなくひっそりと絶えてしまう事を考えたら
自分の生きているうちに決断された方が
亡くなってしまった方たちも逆に安心するのではないでしょうか。
永代供養の共同墓地
今 結構多いですから。
娘さんにゆだねてどうなるかわからないより
ご自身の決断でされた方がすっきりすると思います。
もし それをしないのであれば
ご自身の家族に生涯 年間費の折半分をお寺へ収めることを
お伝えされておくべきだと思います。
残念ですが嫁いだ以上 ご実家はご長男ご夫婦に優先権があります。
これは仕方ない事なんです。
でも親の財産となればご兄弟で折半ですよね。
綺麗に折半して半額を収めるようにするしかないのではないでしょうか。
しないのであれば
どうなろうと口出しは無用だと思います。
残念だけど仕方ない事なんですよね。
ご長男がご実家の近くに暮らした以上 
お嫁さんが何もしない人であっても どんな状況であっても
ご長男に優先権が発生してしまうものですから。
それとも ご両親の生活援助や介護らしき事を
主様が主導権を握り遣っておられたのでしょうか。
であれば話は違ってきますので
弁護士を立ててご相談するべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

長男の代までは、長男である弟がひとりでもすると思います。

弟の娘がどうするかは、先の話だし、それこそ私達が存在してるかもわからないので、好きにすると思います。

両親の実家の廃棄処分費も皆で負担するつもりでいます。

お礼日時:2019/08/18 15:00

心情的な部分はどうあれ、世の中(特にお金関係の役所)は年々厳しくなっているんですから、部外者の意見に耳を傾けていたらまとまるものもまとまりません。



弟さんのことを思うなら、損して得取れ が最善だと思いますが。

私たち兄妹も、長兄と私が欲しくない自社株を、次兄に相続してもらう代わりに、相続税の総額を3等分しました(長兄と私が支払わなくてもいいお金を出した)。
お墓は、自然と長兄が相続する形になりました…次兄は同じお寺に既にお墓の土地を買っていたし、実家(お仏壇もまだそこにある)も父が存命中に贈与の形で長兄名義になっているし、私は嫁いでいるしいずれは墓守の妻になるので。
長兄の奥さんは実家も要らないし、法事なども迷惑そうですが、それは長兄と話すことであって、私に言われても、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。

法事でも、弟がひとりでするぐらいだと思っています。(やはり親だから)

奥さんは、25年間、近所でも先祖の墓参りしたこともなく、ハッキリと拒否してわかりやすいです。

長男と同い年なので、なんだかなぁ……と思っています。

お礼日時:2019/08/18 10:24

相続のことはよくわかりませんが、


法事も呼ぶ親戚もいないならそんなに上乗せ必要ないのでは?
お墓はいずれは墓じまいになるのでしょうね。
私の夫も長男ですが、
いずれそうなると思います。
私は夫の家の財産とか相続には無関心で
何ももらいたくないと思ってます。
でもお墓参りは一人でも行ってます。
それは姑が入ってるからです。ほかの人は会ったことがありません。
ご先祖さまが入っているからといって
無理にお墓の世話をすることもないんじゃないかなぁと
思います。
お墓参りしなくても
子や孫たちが元気で生きていることがご先祖さまの願いだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。

田舎ですので、世間体が両親は、形だけでも。跡取りといって家まで、実家の近くに建てたぐらいなのでやって欲しい人間です。

だから維持費だけでも、と思っていますし。
長男も、先は、どうなろうと
沢山ほしいと思ってます。
自分もその墓に入るんでしょうが…
でも将来は、墓じまいでしょう。

お礼日時:2019/08/18 10:08

墓守料ですか??・・・・・それなら、貴方が年2回帰る費用で、何年か分を出せば良いのです。


自身の収入にもよるでしょうから、無理のないところでいいのではないですか!!

しかし、その後の相続する人が居ないのは、寂しいので、貴方の家族や長男の娘さんに後を守ってもらいましょう。墓地へ行って、誰も来ずに、苔むすお墓は、さみしい限りです。
自身が今あるのは、過去の先人たちが居たからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心あたたまる返信を早速ありがとうございます。

そうなんですね。
実は、九州の山奥なので、ここからだとかなりあります。

弟は、長男なので、ひとりでもすると、思いますが、同じ歳の奥さんは、先祖の墓は、25年間、近所の墓参りしたことが一度もない人です。
宗教は。嫌いらしいです。
娘もそうです。

ですが、亡父の財産は、独り占めしたいニューアンスをかもしだしたり、私(長女)の事を外に出た人間と強調します。

お礼日時:2019/08/18 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!