
私の母の相談です。法律に疎いので是非知恵をお貸しください。
昨年、母の父(私にとっては祖父)が亡くなり、母とその兄弟4人で話し合いの末、長男が父の土地や建物を相続することになりました。
母は結婚をして、今では祖父とは姓も異なりますが、他の兄弟はみな、遠くに住んでいるため、母が祖父の老後の世話を行ってきました。
それでも生前、祖父は長男に土地建物、墓所をついでもらいたかったらしく、長男(仕事はしていましたが)に仕送りを続けた上で、「将来、こっちに帰ってきてほしい」と頼んでいました。長男が帰ってくることを期待して、新しい家も建てました。
長男は機会あるごとに「もう少ししたら帰る」「妻も賛成している、必ず帰る」「子供が大学を卒業したら帰る」「定年退職後に帰る」と言い続けていました。
祖父が亡くなった後、親族で相続について話し合いを行い、長男が家に帰るということを信じて、土地、建物、墓所、畑の一切を長男が相続することに決まったのです。もちろん、長男もその家族も、「帰る」ということに同意しています。
確かに長男はすぐ帰ってきました。家族は落ち着いたら呼び寄せるということで、単身で。
しかし、その3ヶ月後、長男は再び家族の待つ街へ戻り、「もう1回帰ったんだから義務を果たした」と言います。親族で「それはおかしい、約束が違う」と言っても、「思っていたよりあの家は寒い、条件が変わったのだから仕方がない」と言い、取り合おうともしません。
その上、このたび、相続した土地、建物などがすべて売りに出されていることがわかりました。
たった3ヶ月です。
約束を破って。
先祖伝来の土地です。親族がみんなで大切にしてきた土地です。これからも大切に守られることを信じて長男に託した土地です。
帰る、帰ると言い続けてきた長男に対する怒りもあります。
しかし、今はその土地が売却されないようにすることを考えたいのです。
相続の権利は長男にしかありません。
約束を書いた正式な書面もありません。
「帰る」とは言いましたが「売らない」との約束はしていません。
しかし母は長男との会話を、祖父の生前から、約十年にわたって日記につけています。
裁判という形も考えましたが、勝つ見込みはあるのでしょうか。
調停という形も考えましたが、勝つ見込みはあるのでしょうか。
兄弟ですから、もっと穏便な方法があれば本当はそれが一番いいです。
長文すみません。
なにかいい方法があったら教えてください。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
伯父さんたちとお母さんが連携して、行動するのが大事です。
賛同する兄弟が多いほど、主張の説得力も増します。まず、《遺産分割は、錯誤により無効である》、と言う前提で今後は行動します。法律カテで質問する位だから、裁判をやる覚悟はありますね?
覚悟ができたら、まず、お祖父さんの遺産不動産全部に《処分禁止の仮処分》をかけます。裁判所に申立てをして認めてもらう必要があるので、申立費用とか担保のために可成りお金がかかります。調停だの何だのは、仮処分を執行してからの話です。
次に、遺産不動産の相続登記抹消登記請求訴訟を起こします。いきなり訴訟がどうしても嫌なら調停でも良いですが、どっちみち遺産分割の有効性が争われて訴訟になるのは目に見えてます。やるなら最初から訴訟を起こした方が手っ取り早いし、弟妹の覚悟のほども長兄に伝わるはずです。
こういう手続は、是非とも弁護士に相談して下さい。お母さん達も儲けのために争いたいのではないでしょう?経費をかけてでも、長兄に筋を通させたいはずですね?手続を間違えたために長兄に良いように出し抜かれては元も子もないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続・遺言 認知症の母の財産確認の方法について 母の認知症疑惑が高まり病院に行く様に言っても拒否するので、母が高 1 2022/08/19 01:01
- 相続・遺言 遺留分について 4 2022/10/20 22:27
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦喧嘩をしたのですが、これ...
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
父と息子の不仲
-
「子の子」?
-
所有者名と貸主名が違うと問題...
-
4月1日生まれは学年を選べるの...
-
長男が亡くなったら次男が長男...
-
今時次男が結婚しても分家とは...
-
兄弟は他人の始まり???
-
家の周りに親戚が大勢住んでいる
-
法事の費用は誰が負担するので...
-
パール・バックの「大地」とい...
-
次男の名前に「〜すけ」をつけ...
-
太郎君を助けてあげてください...
-
イギリス貴族の称号について詳...
-
明治・大正の商家の次男・三男...
-
長男が次男三男の承諾なしに遺...
-
遺産相続権について教えて下さい
-
相続の割合に関しまして
-
昔は結婚したらこの家の敷居は...
おすすめ情報