牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

「50歳を過ぎた男性は生物学的に不要」って本当ですか!?さんまさんが出てる番組で脳科学者が、「50を過ぎたら男は不要になります。」と言ってました。僕は女性に生まれたかったです...

質問者からの補足コメント

  • なんか女性は、「50過ぎたら孫の世話をするから必要。おじいちゃんは戦力外」ということらしいです。因みにさんまさんの番組というのは、「ホンマでっか!?TV」という番組です。

      補足日時:2019/08/18 18:37
  • なんか、「女性は歳をとると出産できないため、孫や娘の世話に変わるから必要。」男性はそれが出来ないんだとか...

      補足日時:2019/08/19 12:29

A 回答 (18件中1~10件)

その脳科学者の持論が「50歳を過ぎた男性は生物学的に不要」というだけのこと。


嘘か本当かを語るようなものではないです。
    • good
    • 0

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
古いネタ。
もっと新しい記事も見つかりますけどね
生殖機能的な話なら女性も同様だと思います。
    • good
    • 0

まあ、効率論でいえば、女性は40だと生めても高齢出産でリスク多いので


50未満で不要でしょう。
120でも健康なら寿命まで生きられる社会と、効率悪いんで55で毒薬上げる
んで死んでくださいって社会、どちらが良いかという話でしょう。
    • good
    • 0

生物学的には不要でしょう。



女性も、15歳で出産して、30歳ぐらいまで産み続けて、子供が15歳まで成長するまで育てると、45歳以上は不要でしょう。

水ダコのお母さんは、赤ちゃんが孵化する迄絶食で酸素の多い海水を卵にかけ続けて死んで行きます。

人間も、社会として必要があるか無いかで判断すると、それぐらいの年齢で分かれ目が来るでしょうね。

で、女性になりたいの?
見かけは慣れますよ。
でも、遺伝子は変えられません。
    • good
    • 0

こんばんは、



生物学気にということは、子供が作れなくなった男性の価値、
ということでしょうか。まあわかる気がしますけど。

>僕は女性に生まれたかったです

特にもてない男性は皆そう思ってる、と思ってみたり。

でも男女比、女性の方が高くなったら、一夫多妻制に
なったりして、今度は「男性に生まれたかった」という人間
だらけになりそうな気がしますよ。

考えてもあまり意味のない夢物語でしょう。むしろ男で良かっ
たと感じられる人生を送れるよう努力すべしと思うのです
(これは女性もです。男女ともに、今の性別で良かったと努
力すべきでしょう)
    • good
    • 0

> 「50過ぎたら孫の世話をするから必要。

おじいちゃんは戦力外」

これは生物学とは言わないでしょ。

そんなくだらない理由で必要不要を語るなら、
「おばあちゃんがお出かけしてるときに留守番するから必要」
とか言えちゃうよね。
泥棒だったり、火の不始末で火災になって財産焼失を防ぐ重要な役割です。
もちろん、生物学じゃありません。
    • good
    • 2

ホンマでっか?

    • good
    • 0

だから、、、みる方も


ホンマでっか!?
程度にりかいして!という番組では?
    • good
    • 3

いやいやいや、これは「学術的に見た場合、生物学上の観点からは、人類の繁殖において50歳以上の男性が寄与する割合は非常に低い」というような理屈の話です。


あくまでも理屈の話であって、そこにある個人の価値を切って捨てるような話ではありませんから、悲しくなる必要はありません。

またこの理屈は、「ヒトという生き物の仕組みはこうなっている」という話であって、そういうふうにふるまわなければならないという規範でもありません。
単にそういう理屈でヒトの繁殖は成り立っている、というだけです。

「男性は妊娠しないが、女性は妊娠する」と同じ、理屈の話です。

だって、そういっていた脳科学者だって男性だったのではありませんか。
こういう学者は、自分の属する立場やそこから派生する感情を、論理と切り離して考えることができます。
たとえば自分が考えるだけで不愉快になるような現象についてでも、その感情をわきに置いておいて論理で考えることができます。
だから、もしその脳科学者が男性であれば、「男性は年を取れば繁殖競争で勝つ見込みはほとんどなくなる」とか「生物の作りとして、女性のほうが平均寿命が長い」という理屈を知って、悲しさや切なさのようなネガティブな気持ちを持ったかもしれません。
でも、その個人の気持ちと、ヒトの仕組みというのはまた別の話です。
そう考えることができるから、テレビでもそういうふうに表現しただけです。


うえでも少し書きましたが、ヒトのみならず多くの生き物ではオスよりメスのほうが長生きの傾向があります。
生物学的に言うと、この性差はオスには長生きする動機がないからであり、メスは逆に長生きする動機があるからです。

ここでいう動機というのは生物学用語で、「犯行の動機」のような、個人の気持ちのことではありません。

寿命に影響を及ぼす要因は一つだけではありませんが、
ヒト高齢女性は閉経する=長生きの動機が他の生き物よりも一つ減るわけです。なのに、ヒトでも同じく女性のほうが長生きするのはなぜか?というと、娘の子育てを手伝い孫の生存率を高める=自身の繁殖成功率を高めることで長生きする性質が広まったのではないかという仮説があるのです。
「おばあちゃん理論」といいます。

男性はこういう、年を取った時に自身の繁殖成功率を高める行動をとりません。

テレビでご覧になった脳科学者はこれをごく簡単に説明したのだろうと思われます。


でも50歳を過ぎてから結婚して子どもを設ける男性もいます。まあごく少数ですけど。
えーと、男性は特に若いころ頑張って成功を目指すような性質が強いですが、上に書いたようにこれは規範ではありません。
男性でも女性でも、自分のいまわのときに
「自分の人生、正しいことばかりとはいかなかったが、自分なりにせいいいっぱい生き抜いた。やれるだけのことはやった。ノーベル賞を取ったわけではなかったが、誰恥じることもない良い人生だった」
と納得していけるかどうか。

それが大事だと思います。がんばってください。
    • good
    • 2

元気なら70歳まで有用。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています