dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球上で一番最初の生物の詳細を教えてください

A 回答 (2件)

以下、「asQmii」のサイトからの抜粋です。



地球上で最初の生物の詳細を探るために、生物学者たちは、現在の生物の遺伝子を解析し(ゲノム解析)、時間的変異を追跡していきました。 進化の系統樹を「根元」に向かって逆にたどっていき、追跡の道筋は、どんどん集約され、とうとうある微生物のグループに行きつきました。 この微生物のグループは、もちろん現存してはいませんが、地球上で最初の微生物のグループにはLUCA(Last Universal Common Ancester=全生物最終共通祖先)と名付けられました。 そして探索の結果、そのLUCAに似た性質をもつ微生物が、現在の「深海熱水噴出孔」にいることがわかりました。 深海の熱水が噴出する、光の届かない、無酸素で高温高圧の場所です。 ここで、地球内部から噴出する硫化水素やメタンや水素等を利用し、活動のエネルギーを得ていたのでしょう。 その後は、数限りない進化、多様化を繰り返し、現在の数百万種の生物種になっていきました。 まだまだ仮説ですが、この「深海熱水噴出孔発生説」はかなり本命視されてきました。 生命誕生の謎はまだまだあります。 たとえば、生物を形作るのに、アミノ酸が不可欠ですが、ほとんどのアミノ酸にはL型とD型が存在します。 このL型とD型はちょうど「鏡像」関係にあり、原料は同じなのに、鏡で映したように左右対称です。
実験室では普通に作ると両方とも同じ分量出来るのですが、なぜか地球の生物を形作るアミノ酸はみな「L型」なのです。 そのため、このL型アミノ酸は宇宙から飛来して最初の生物の原料になったのではないか、という「生命起源宇宙由来説」もあるくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/08/21 09:22

バカなこと言ってないで、仕事せい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学生です。

お礼日時:2019/08/21 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!