

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
「カモが葱背負ってやってきた」
カモがそこにいるだけでもおいしい鍋にできるのに、
そのカモがご丁寧に葱を背負ってくれている。
葱があると鍋はさらにおいしくなる。
「カモ」とは、詐欺などにおける与しやすい相手のこと。
そのカモが葱を背負っている。
つまり、カモだけでも稼げるのに、更なる稼ぎをカモの方から持ってきてくれる。
そういうおいしい上においしい状態である、ということ。
No.8
- 回答日時:
既に説明がいっぱい付いてるけど、「鴨が葱を背負ってくる」略してカモネギは有名なのでポケモンの名前にも採用されていたりして。
カモネギ
https://www.pokemon.jp/zukan/detail/083.html

No.7
- 回答日時:
鴨(カモ)という鳥は日本人にとって「かも鍋」というご馳走(ゴチソウ)なのですが、この鍋には「葱(ネギ)」がつきものです。
そのご馳走の鴨がネギまでもってやった来るのはありがたいことなのです。鴨はネギなんか(背負って)持ってきませんが、葱付きの鴨というのはありがたいゴチソウです。(背負うとは、ランドセルのように背中に乗せること)「ネギを背負ったカモ」とは、勝負事・賭け事で負けてこちらに得をさせてくれるひと(大きく負けてくれる人)をいう言葉です。略して「ネギカモ」。No.6
- 回答日時:
鴨鍋のことだよ。
鴨とネギを使うんだ。
材料が揃っている「”格好の的” が向こうからやってくる」という意味の言い回し。
「鴨が葱を背負って来る(かもがねぎをしょってくる)」という慣用句。
鴨葱(カモネギ)と略されることもある。
・・・
ついでに「鍋と薪もあると嬉しい」とか言われないようにしよう。
No.5
- 回答日時:
鴨鍋に欠かせないのが長ネギです。
鴨がネギ背負ってやってくるというのは、
獲物がわざわざ付け合せの食材まで持ってやってきた、
まるで自分から進んで食べられようとしてるかのようだ、って意味です。
No.4
- 回答日時:
カモを鍋物で食べる時にネギを入れます。
したがって、カモがネギを背負ってやってきてくれれば、両方の食材が同時に手に入るので都合が良いということです。
http://kotowaza-allguide.com/ka/kamoganegisyotte …
うまいことが重なり、ますます好都合であることのたとえ。
ちなみに、カモになるといえば、「他人が利益を得るためにいいように利用されてしまうこと」であり、そのカモ(鴨)がネギを背負っていれば尚更良いカモになるということ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ネギの異様な苦さについて。 5 2023/01/18 04:33
- 飲食店・レストラン 【大阪のラーメン屋さんで】 大阪でネギラーメンのある、 ラーメン屋さんを 探しております。 豚骨ベー 3 2023/02/27 17:43
- その他(料理・グルメ) 肉巻きって、なんで美味しいの?? 2 2022/10/25 16:14
- バレーボール ハーランドが今後のキャリアで背番号10を背負うことってあると予想しますか?レヴァンドフスキが10番を 1 2022/05/11 08:01
- 地域研究 女性(主婦)の言う「扶養の範囲で働きたい」というのは、不要の範囲の旨味と保持したいというより、 3 2023/03/12 09:54
- 子供 店内で泣きわめく子供を背負いながら走り回る2人の男女 3 2023/01/14 16:33
- 食べ物・食材 九条ネギが有名なのは・・ 6 2023/07/04 14:45
- 電車・路線・地下鉄 電車などのリュックサック客について 17 2023/07/16 09:36
- 食べ物・食材 長ネギ 普段長ネギを青い部分まで食べているんですけど物によって青い部分が美味しくなく感じる時がありま 4 2022/06/25 03:35
- その他(悩み相談・人生相談) 私は57歳 正看護師です 今まで子育てや家事の合間をぬって 田舎ですから地域の仕事もあります 医療や 2 2023/07/21 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ近年「思う思う」ばかり言...
-
ほも
-
「失神」と「気絶」の使い分け
-
単に「行く」ことを、「凸る」...
-
子供が喜びそうな言葉
-
「原七十五」の言い回しはあり...
-
「テーブルを掃除する」という...
-
死語で思い出したがガールハン...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
古文書解読に協力してください
-
日本語を外国の方に教えている...
-
出をいでと読むことががありま...
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
「心象を悪くする」の正しい使い方
-
「玄」と「亥」って間違えませ...
-
ネット弁慶の反対語は何ですか...
-
文字数の関係で「敬具」や「草...
-
「サ終」とは
-
都市の名前
-
見たことを「聞いた」 書くこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報