dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭内LANを運用する者です。

最近ネット上のNASが見えなくなったので、SMBを有効に致しました。その後問題は解消したのですが、Micorosoft はこれを推奨していません。できることならその方針に従いたいのですが、上記を無効にしたままNASが見える手段はありますでしょうか。

あわせて脆弱性のないSMBの開発の見通しなどご存知であれば教えてください。

A 回答 (2件)

>そうなんですよ。

一方で非推奨というので悩んでいます。

そらそうだ。
SambaはMicrosoftの製品じゃないんだから。

日産のディーラーがトヨタのオイル入れるのを推奨しないのと同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その程度の認識でよいのなら杞憂ですね。いつもどおりのアップデートの結果の災難という落ちでよいのでしょうか。

お礼日時:2019/08/28 14:07

NASをCIFSで共有したいということですよね。


家庭内LANであればSMBを使えばいいと思うけど(というかNASのOSがWindowsでないのなら実質的にそれしか選択肢ないんじゃない?)
あまり古いバージョンは論外ですが、アップデートしてれば問題ないと思いますが。
SMB使いたくないのであればiSCSIとかNFSとか他のプロトコル使えば良いのではないでしょうか?

脆弱性のないソフトなんて無いと思っていたほうが良いです。
Windowsにだって脆弱性は存在するし、今は無かったとしても明日は脆弱性が発見されるかもしれないわけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>選択肢ないんじゃない?
そうなんですよ。一方で非推奨というので悩んでいます。

お礼日時:2019/08/28 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!