
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
知り合いの現役警察官から、5台くらいで走っていても、捕まることはある、と、直接聞いたことはあります。
ネズミ捕りの機械は、処理速度の問題があり、かつては「前に1台泳がしておけば大丈夫」なんてことをいいましたが、2台でかっとんでいて2台とも捕まった、という知人はいます。
ただ、5台そっくりお縄にするだけの能力は、今でもないはずです。
捕まりやすいのは、先頭と最後の車ですね。
先頭は狙いやすいし、最後の車は覆面バトに追尾される恐れがあります。
2台目がヤバイという話を聞いたことがありますが、根拠は忘れました。
あまり説得力もなかったように思います。
私の経験から言えば、片側1車線道路なら、5台程度まとまっていれば、相当速度が出ていても、それなりに安全だと思います。
最後にひとつだけ怖い話をします。
東名の御殿場から東京方面に下る80キロ制限のところで、追い越し車線を「相当なスピードで」5台くらいで走っていました。
みな他人でしたが、後ろの車は何キロも前から一緒でしたし、前はワンボックスで、覆面パトのことは全く頭にありませんでした。
私の左前に白いクラウンがいましたが、それも何キロも前から、並走していて、覆面パトなら、私たちはとっくに捕まっているはずでした。
後ろから旧セルシオがカッ飛んできて、私の前に入り、前のワンボックスをひどく煽りました。
「ヤバイな」と思って私は車間をあけたのですが、セルシオは、さんざんワンボックスを煽ったあげく、私の左前の白いクラウンの鼻先に、強引に車線変更しました。
おそらくセルシオのテールとクラウンのフロントバンパーは1mも離れていなかったと思います。
クラウンの屋根の上に赤いものが見えた時、一瞬、私は何が起こったのか分かりませんでした。
パトライトというのは、上に出してから点灯するまで2~3秒かかることを、初めて知りました。
あのセルシオは、「危険行為」かなにかで、そうとうキツいことになったと思います。
前のワンボックスも捕まっていましたが、あちらはスピード違反だけでしょう。
でも、免停だと思います。
私は、崖っぷち、「目こぼし」されたようです。
覆面パトは、後ろから追尾するとは限らない。。。。。
皆さん回答ありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
やはり捕まりにくいけれど、絶対ではないんですね。
皆さんの意見を参考にすればかなりの低確率には
出来ると思いますけど・・・やはり+10が限界ですかね。
僕は流れに乗るのはやめようと思います。
遅すぎて全然安全じゃないし、後ろの人にも申し訳ないと思うけど・・・。
No.11
- 回答日時:
私は40キロ制限の所、自分のメーターで50キロで走ってて12キロオーバーで
捕まった事があります。
そんなのアリ?!と思ってたら、会社の人がなんとたったの8キロオーバーで
捕まった事があると言ってました。
それ以来+10ぐらいならメーター誤差の範囲というのはあまり信じてないです…。
交通量の少ない場所では警察も、通った車全部にいちいち反応して捕まえる事ができるのでそういう事になったのかも…ですね。
逆に交通量が多いと、違反車を止めるのも危険なので、警察も難しいんじゃないかと。
基本的に警察は違反車全部を検挙したいんじゃないかと思いますので、違反キロ数よりも
安全に車を止める事が出来るかどうかで違ってくるような気がします。
皆さん回答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
質問を締め切った気でいたので…。
+10でも危ないとなると困りましたね…。
流石に制限速度で走るのはちょっと…。
でもまぁ確率的にかなり低い…と思うので
+10ぐらいは出したいですね。
とりあえず減点が消えたら流れに乗ろうと思います。
それまでは我慢という事で…皆さんどうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私の場合は、前後、左右に自分を含めて5台くらいの車を想定する。
その中で速度が4番目か、5番目になるように速度と車間距離を調節する。車間距離は0、1、2で2秒間程度を保つように心がける。ほとんどの車が2秒間の車間距離を確保していないので自然とペースがつかめると思います。No.9
- 回答日時:
ANo.8です。
ひとつだけ。。。
制限速度は法律であり、その範囲内で走っていれば、警察に捕まることはありません。
しかし現実に、制限速度をかなり上回る速度で、車が流れているのも事実です。
よく、交通トラブルに巻き込まれたドライバーが、「後ろから煽られたけれど、細い道で、譲れなかった」と言います。
しかし、日本国内で、一時停止しても、道を譲れないような道路なんてありません。
とてつもない山道でさえ、何百メートルごとに退避場所があります。
ゆっくり走っているのに道を譲らないことは、ドライバーの間では「悪意」とみなされます。
そして、自分に向けられた「悪意」に、その場で「悪意」を返そうとするドライバーはたくさんいます。
ゆっくり走ることは正義です。
しかし、煽られたり、威嚇されたりして、自分が事故を起こしては、仕方がありません。
巧妙に危険行為をして、自損事故を誘う悪質なドライバーはたくさんいます。
事故後に逃げられてしまえばそこまでですし、逃げなくても、相手が警察で真実を話すとは限りません。
警察官が常に自分の味方であるとも限りません。
自分が被害者なのに、はっと気づいたら一方的な加害者になっていた、ということも時々聞きます。
流れを乱して走ることを繰り返していると、いつかはそうした悪質ドライバーに遭遇することになります。
とにかく、後ろから煽られたら、道を譲りましょう。
煽られなくても、何台も後ろについているようなら、道を譲りましょう。
道路上のリスクは、ネズミ捕りだけではありません。
それが快適なカーライフを長く続ける秘訣です。
No.7
- 回答日時:
法定速度+9km/h以下のオーバーまでは取り締まらないという警察の内部基準があると聞いたことがあります。
これはスピードメーターの許容誤差があることに由来しているそうです。
実際には、ほとんどの車のメーターが実際の速度より速めに表示されるので、メーター読みで+10kmまでなら大丈夫だと思います。
No.5
- 回答日時:
どんなシチュエーションでも100%近くというのはあり得ません。
スピード違反に関しては捕まらないのがほぼ100%なのは「法定速度で走行している」場合だけです。
皆さん行っているとおり「捕まりにくい」だけです。
No.4
- 回答日時:
免許取りたてのころ友達から、『スピードオーバーでも流れに乗っていれば大丈夫だが、先頭と最後尾には付くな!』と言われたことがあります。
おかげで今まで捕まったことはありません。
パトカーだって流れに乗ってスピードオーバーしていることが良くあるし・・・
No.3
- 回答日時:
ネズミ捕りに対しては、流れに乗っていれば捕まりにくいというか、
すべての車を捕まえることはできないので、先頭が捕まりやすいというだけです。
流れに乗っていても、あなたの後ろが覆面パトカーなら捕まる可能性は十分あります。
現実の道路で厳格に法定速度を守って走行するのは、確かに難しいと思います。
とにかく周囲に注意を配って、覆面や白バイに早く気が付くこと、
ネズミ捕りをやりそうなスピードを出しやすい直線に気をつけることなど、
取締りに対して嗅覚を磨くしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車のスピード違反について
- 相談です
- 駐在所の警察官にスピード違反で捕まる可能性について きのう、駐在所の前を法定速度より30キロ近くオー
- 30キロ制限の生活道路を30キロで走っていました。ら、私の後ろにピッタリついて走る軽バンがいたので、
- 親子連れに睨まれました。頭文字Dの音楽を大音量で聞きながら走行するスポーティーな車は警戒しますか?
- 自動車専用道路が工事中で50キロ規制にも関わらず、固定式オービスの前で70キロ近くスピードを出してし
- なんで煽り運転って増えたのですか?
- 路線バスが遅くてイライラしてます 幹線道路で60〜65キロで流れてるのに後ろにぴったりつけてメーター
- 追い付いたのに譲らないクルマは違反者なのでは
- 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
制限速度を守る・流れに合わせる どちらが良いのでしょうか?
その他(車)
-
スピード違反、10キロ未満で捕まった人います?
運転免許・教習所
-
周りに合わせてスピードを出せと言われた
その他(車)
-
-
4
法定速度で走ってはダメなの?
その他(車)
-
5
2ヶ月前にATの免許を取った初心者です。 時間帯関係なしに制限速度を守っている人がほとんどいません。
カスタマイズ(車)
-
6
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
速度違反して光らないオービスはあるのでしょうか?
カスタマイズ(車)
-
8
警察の獲物になりやすい車となりにくい車の傾向はあるでしょうか?
カスタマイズ(車)
-
9
50ccの原付なのにマニュアル車。教習を受けずに乗るのは危険でしょうか?
国産バイク
-
10
制限速度で走ってはいけませんか。
その他(車)
-
11
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
12
初心者ドライバーが高速に乗っていい時期はどれくらいだと思いますか? はじめまして、19歳女です。
その他(交通機関・地図)
-
13
制限速度は0.1キロでも超えたら違反ですか?ならば制限速度マイナス5キロぐらいで走れば安全ですか?
運転免許・教習所
-
14
法定速度30〜50㌔の道路で、その速度ぴったりに走っていたら、あおられた!追い越して行った車もありま
地図・道路
-
15
バイクで1速のままエンジン切ったらどうなりますか? 教習所でやってしまってかえってから思い出しました
バイク免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
2014年購入のトヨタのAQUA、総...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
フォートナイトでクラウンがも...
-
クラウンのトランクが開きませ...
-
国産車のサービスマニュアルは...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
ダイハツ純正エンジンスタータ...
-
トヨタで新車購入、別のディー...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
トヨタ純正 エンジンスターター...
-
スズキの料理の臭み消し方法
-
トヨタのライズって男が乗って...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
コペンに付いていたオーディオ...
-
整備工の方の愛用工具
-
タント( L375S )セキュリティ...
-
プリウス30系、ステアリング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
ダイハツ純正エンジンスタータ...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
トヨタの営業マンさんの連絡先...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
ハマチやスズキの値段
-
プリウス30系、ステアリング...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
テーパー用ホイールをホンダ球...
-
スズキの料理の臭み消し方法
-
C26セレナの塗装が剥がれ。ディ...
-
日野自動車が三菱ふそうトラッ...
-
トヨタ純正 エンジンスターター...
-
210クラウンアスリートHVバッテ...
-
国産車のサービスマニュアルは...
-
トヨタで働いてる方で普通車が...
-
クラウンのトランクが開きませ...
おすすめ情報