
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
https://moneytimes.jp/investment/detail/id=388
マイナンバーを提出しないとどうなる?
開設済みの口座については2019年12月末までに提出されない場合について明確に規定を設けている証券会社はない。
しかし、楽天証券や三井住友銀行では「取引を制限する場合がある」と言っていることからも
マイナンバーを提出しないとトラブルになる可能性は否定出来ないだろう。
マイナンバーを提出しないとどうなる?
開設済みの口座については2019年12月末までに提出されない場合について明確に規定を設けている証券会社はない。
しかし、楽天証券や三井住友銀行では「取引を制限する場合がある」と言っていることからも
マイナンバーを提出しないとトラブルになる可能性は否定出来ないだろう。
No.4
- 回答日時:
マイナンバーは、利用の義務化にまでは進んでいません。
指定業者は、利用者に要求する義務はありますが、
利用者が拒否するならば、それを強制することはできず、
また、拒否者に対する不利な扱いが禁止されています。
指ただ、定業者は、利用者のマイナンバー非表示に対して、
利用者への要求義務は果たしたが、提出拒否があったため、
を示さなければなりません。
なので、貴方の場合は、無視し続けるのではなく、
提出を拒否します、と伝える必要があります。
No.3
- 回答日時:
>これを無視し続けると、どうなるのでしょうか?
証券会社が取引を自主的に中止する場合もありえます。
>①一億6千万円の配偶者控除が受けられないとか、
ありません。
>②小規模宅地等の特例が受けられないとかあるでしょうか?
ありません。
マイナンバーがなくても、住所、氏名があれば何も問題はないのです。
効率的なシステム処理ができない程度の話です。
変にマイナンバーがない納税者は、目立つだけで、システムでの処理で
済むところを、妙な疑いをもたれて、人手でじっくり調査されても
不思議はないです。
そのあたりは、ご承知置き下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
相続税、贈与税の税務署確認
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
婚約指輪で200万円のものを妻に...
-
騒音問題の人を大家さんが強制...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
寄付に税金
-
毎年、親から110万円の暦年贈与...
-
これは脱税にならないですよね
-
相続税対策
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
マンションの資金を援助しても...
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単発派遣をして2年になります。...
-
マイナンバーについて! 職場の...
-
年末調整の申告書で、マイナン...
-
緊急です バイト先で税理士さん...
-
ホステス業とマイナンバー
-
個人が不動産を法人に賃貸して...
-
PayPalの本人確認でマイナンバ...
-
今年の冬にマイナンバーと健康...
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
『角印』と『丸印』について
-
契約書の改ページについて
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類は折ってもよいのか
-
年金手帳の交付年月日というの...
-
マイナンバーカードを更新しな...
-
遊んでもインスタで全く顔写真...
おすすめ情報