A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
そのPCがノートPC, あるいはデスクトップPCでもPCカードスロットをもっていれば, コンパクトフラッシュ, スマートメディア, SDカード, メモリースティック等のフラシュメモリをPCカードアダプタに入れて挿せば, Windows98どころかWindows95でも内蔵ドライバだけで認識します。
フラシュメモリは新規に購入しなくても, デジカメをお持ちなら, デジカメ用のが流用できます。デジカメに付属していた小容量(8MB程度)のものは, 引き出しの奥に眠っていることが多いので, デジカメをお持ちの家族, 知人の方に相談してみてもいいでしょう。
ただしコンパクトフラッシュ用のアダプタは数百円ですが, 他のフラシュメモリ用のアダプタは2千円はします。
この回答への補足
返信ありがとうございます。
旧式のパソコンなのでスロットは使えません。
デジカメもお金が無く持っていません。
この状態で何とかしたいのです。
No.11
- 回答日時:
tamachan2004がなさろうとしていることはわかりましたが、もう一つ教えてください。
ご自分でパソコンを持たずに、図書館から待ち出したデータをどう処理されるのでしょうか。
パソコンがなければ、メモリーにためておくだけでは役に立ちませんが。
他の場所のパソコンで何かなさるのでしょうか。
そんなことはこっちの勝手だ余計なことは聞くなと言わずに、補足してみてください。
この回答への補足
返信ありがとうございます。
私は図書館のパソコンのデータを持ち出すのが目的ではなく、そのパソコンでWord文書を作成・保存をしたり閲覧しているwebページの保存をしたいのです。その為にフロッピーディスクよりはUSBフラッシュメモリーの方が便利だと考えているのです。
No.10
- 回答日時:
ちょっと不格好だけど、コンパクトフラッシュメモリーならドライブ不要という製品が見つかりましたよ。
HDケースを買うなら2.5インチタイプが小さくてお勧めですが、周りに余ったノート用のハードディスクが無いようでしたらこちらを購入した方が安いかもしれません。
参考URL:http://www.butsuyoku.net/review/cf2/
No.9
- 回答日時:
デスクトップ用の3.5インチハードディスクやノートパソコン用の2.5インチハードディスクをそのケースに入れるだけで
外付けリムーバブルディスクとして動作するものです。
バスパワー外部電源のいらないもの、Windows98SEのドライバが要・不要さまざま混在しますので、よく確かめてから購入なさると良いでしょう。
参考URL:http://www.gamesark.co.jp/catalog/9050.html
No.8
- 回答日時:
No.4です
USBメモリーのWindows98での使用は諦めましょう。
代わりにUSBのストレイジデバイスなら内蔵ドライバで認識します。
ノート用のHDなどをUSB対応ケースに入れて使用するなら大容量リムーバブルディスクとして使えます。
USBメモリーより大容量でバックアップなどに使えて便利です。古いHDが周りに余っていれば流用できます。ケース等もパソコン工房あたりで3000円くらいで手に入ります。
この回答への補足
返信ありがとうございます。
「USBのストレイジデバイス」とは何でしょうか?
>ノート用のHDなどをUSB対応ケースに入れて使用するなら大容量リムーバブルディスクとして使えます。
これはどういう意味ですか?詳しく教えて下さい。
No.7
- 回答日時:
結局のところ毎回ドライバを入れるのが面倒だからということですよね?
Windows98では毎回入れるしかありませんという結論です。
ちなみに毎回入れる必要があるのは公共のPCだからではなく、そのPCに(ネットカフェなどで利用されている)起動時に初期化させるようなソフトなりハードが入れられているからです。
これを防ぐ方法なり、あるいはドライバファイルを入れっぱなしにしておく方法を考えた方が近道かと思います。
防ぐ方法としては図書館(学校側)に依頼してUSBのドライバが入った状態で初期化するように変更してもらう。
入れっぱなしにしておくならC直下かWindows直下あたりにドライバファイルを置いておく(ソフトウェア的な初期化ツールならこれでごまかせます)とインストールの手順が一つ減ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
Win98でUSBメモリが認識しない
Windows 95・98
-
USBメモリがWindows98で読み込めない
Windows 95・98
-
BUFFALOのWindows98対応のUSBメモリー買ったんですけど
CPU・メモリ・マザーボード
-
4
WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか?
Windows 95・98
-
5
SDメモリカードのデータをWINDOWS98におとすには?
Windows 95・98
-
6
WIN98でドライバの入手とインストール
ビデオカード・サウンドカード
-
7
クロスケーブルでの接続 WinXP Win98
その他(OS)
-
8
CDから読み込めない
Windows 95・98
-
9
Windows98で、CD-RWにデータを保存する方法を教えてください
Windows 95・98
-
10
windows 98でのCD-ROM書き込み
Windows 95・98
-
11
外付けHDDをwin98seで認識させるには
Windows 95・98
-
12
デバイスドライバの場所…
Windows 95・98
-
13
Windows98SEの有効最大メモリ容量は?
Windows 95・98
-
14
ハードディスク丸ごとコピー(OS含む)
Windows 95・98
-
15
Win98でUSBフラッシュメモリを認識させるには。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
最近のマシンにWin98をインストールできますか?
BTOパソコン
-
17
Windows98でも動くブラウザ
Windows 95・98
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新しいハードディスクと古いハ...
-
5
NASの空き容量を知るには、どう...
-
6
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
7
外付けSSDの使い方が分かりません
-
8
Dドライブのみを何事も無かった...
-
9
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
10
隣り合わないパーティションを...
-
11
Windows11の回復ドライブが作...
-
12
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
-
13
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
14
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
-
15
コピーと移動の違い
-
16
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
17
ゴミ箱から削除してもディスク...
-
18
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
19
CPRM対応のDVDメディアを確認す...
-
20
CD-RWドライブ 回転しない、読...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter