
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
國學院大學経済学部の改組について、ちゃんと詳細を読みましたか?
「経済学部」全体の定員は増加しませんよ。
現在、経済学部(定員510)は「経済学科」(定員210)、「経済ネットワーキング学科」(定員150)、「経営学科」(定員150)の「3学科」体制であるのを、経済ネットワーキング学科の募集を停止して、「経済学科」と「経営学科」の「2学科」体制に改組するのです。
改組後は、経済学科255名、経営学科255名、合計510名。学部全体の定員数は変わっていません。
これまで経済ネットワーキング学科を志望していた層が改組後のどちらの学科に流れるかで、倍率の変化はあるでしょうが、予測は難しいでしょう。
あなたのように「定員増加」という言葉だけを見て受験の参考にしたり、イメージで学部の人気度=倍率が変動することもあり得るでしょう。(というか、学科の統廃合や名称変更は、受験生に対するイメージ戦略の要素が大きいです)
ちなみに、倍率の変動で影響を受けるのは、合否スレスレのボーダーライン上にいる受験生です。
受験というのは、抽選ではなく、「成績上位者から順番に、定員数プラスアルファまで」が合格になるのですから、倍率がどういであろうと、成績上位者に入れば合格するのですし、ボーダーに届かない下位層であれば合格できません。
倍率で志望先を選ぶのではなく、合格圏内に確実に入るように勉強することを目指して下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/08/29 23:09
ありがとうございます。
ネットワーキング学科がないのはおかしいと気付いていましたが、細かいところまで見ていませんでした。
倍率はどうであれ、合格できるように頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生 同じ学科の人との関わ...
-
同じ学科の友達よりも違う学科...
-
英文学科とか外国語学科って行...
-
横国の都市科学部について。 建...
-
修了検定と仮免学科試験は同じ...
-
中央大学法学部の法律学科と国...
-
適性・興味・関心
-
身長187cmです。 東京大学に「...
-
女子にLINEで大学どこ行くか聞...
-
青学か立教
-
日本の内閣総理大臣は力が弱い...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
学校に入社?
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で国際系の学科に所属して...
-
北九大/中国学科か国際関係学科か
-
修了検定と仮免学科試験は同じ...
-
自分は、父親が土木作業員をし...
-
教育学科に所属しているのに教...
-
大学のゼミの仕組みについて質...
-
数学科にはなぜ変人が多いのか?
-
東京農大で入学してから学科の...
-
同じ学科の友達よりも違う学科...
-
19歳専門学生です。 現在在籍し...
-
コンピューターについて学ぶ学...
-
音楽環境創造科
-
北大水産学部の学科選択について
-
なぜこの学科を志望したのか。...
-
仮免許のMT技能 落ちてしまった
-
横国の都市科学部について。 建...
-
適性・興味・関心
-
大妻女子大学について質問させ...
-
現在偏差値70の高校に通ってい...
-
同じ大学の同じ学部の違う学科...
おすすめ情報