dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右ハンドルから左ハンドルにしたときって、やはり違和感ありましたか?

事故率高そうな気がします。

A 回答 (6件)

最初は違和感バリバリですが、慣れですよ、慣れで何とかなるレベルです。



※左ハンドルは、左側にギリギリまで寄せられるという点で、狭い道では逆に運転し易いです。
 現在乗っている左ハンドル車は全幅が1.9mもあり、コイツが右ハンドルだったら『悪夢』だろうな、と思います。

※高速道路に於いて、走行車線から速い追い越し車線に車線変更する時、左ハンドルの方が振り返って右斜め後方を確認する時の視界が広く、追い越し車線の流れがかなり速くても安全に車変出来ます。
 特にミドシップ車だと根本的に斜め後方視界が良くないクルマが多いので、左ハンドルで右斜め後方が少しでも広く視認出来ることは重要です。

※但し。
 街中で路駐しているクルマがあったら、対向車が殆ど見えず、路駐車を抜くのはかなり恐怖です。
 バスがバス停に停まっているなら、ムリに抜かずに発進するまで後ろで待てばよいですが、ダンプが路駐していたりすると、対向車が停まってくれることを期待しながら抜くことになります。
 もうほとんど、度胸試しですね‣・・。
 また交差点での右折時も、対向車線の右折車が正面に停まると、直進してくる対向車がよく見えないことがあり、端的に言って危険です。

※多くのクルマで、右ハンドルよりも左ハンドルの方が、ペダル配置やステアリングの位置が、ドライバーにとってより自然です。『右ハンドル車が標準となっている』はずの多くの英国車でも、左ハンドルの方がドライビングポジションが取りやすいことが多いです。
 ただこれはどんなクルマでもそう、っというワケでもなく、かなり少数派ですが『右ハンドルの方がよいドライビングポジション』というクルマも存在します。
    • good
    • 1

自分は違和感が大きく、乗りたくありません。


以下は、自分が左ハンドル車に乗った時の違和感や困ったことです。

1.ワイパーとウインカーが逆(そのうち慣れますが、腹立ちます)
2.ヘッドライトスイッチがウインカーレバーについていない車種あり(事前に確認しておかないと探すので危険)
3.違和感で頭痛がする、気分が悪くなる(違和感というより違和感による症状です)
4.助手席(=右側の席)に乗せてもらうと恐怖を感じる(乗せてもらいたくないです)
5.右折時に2台目以降だと対向車の確認がしにくい(前車に続いて行けない)
6.片側1車線で追い越しするとき、対向車の確認がしにくい(機会は少ないですが怖くて追い越せない)
7.MTの場合ですが、シフトチェンジの際に変に力が入ってしまい、うまく操作できなかったり、ハンドルが動いてしまったりする
8.駐車場や料金所で困る(違和感ではなく実害)

輸入車でも右ハンドルのほうがよいと思います。それでも1と2は解消しませんが・・・。
    • good
    • 1

全くなかったよ、右に戻した方が違和感があった。


左ハンドルの方がキープレフとしやすかった。
ウインカースイッチが反対側ってのにはてこずったね。
    • good
    • 0

元整備士です。


私は車関係の仕事を以前していて、外車の整備もしていたので
外車に乗る事もありました。
左ハンドルは違和感は当然あります。
外車はそれだけではありません。
ワイパーのレバー、ウインカーすべて日本車と真逆です。
ウインカーを出そうと思ったら、ワイパー作動するし、ワイパーを作動させようとしたらウインカーでるし
ウインカーも左と右の操作が逆なので、左にだすつもりが右に出たりします。
2~3日乗れば、馴れると思うし、最初のうちは自分でも怖いと思うので
安全運転に徹しますから事故率は高くないです。
むしろ、馴れてしまった頃のほうがあぶない
    • good
    • 1

慣れとは、怖いもので、無意識に、右に寄ってしまい、センターラインオーバー。


道路に対する、相対的な自分の位置、つまりセンターラインより、ちょっと左にいる事が、染みついているので、左ハンドルでも、同じ位置に、行こうとしてしまうらしい。
    • good
    • 0

違和感と恐怖感あり過ぎでした。


やはり右側の感覚をつかむのに苦労します。
右折時も全然見えないので、黄色信号になるまで待機してると後ろからクラクション鳴らされます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!