dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年来の長い付き合いの友人で4人で今でもたまに会ったり旅行に行ったりします。
でも、最近、違和感を感じてしまいます。
違和感は、相手が変わったか、自分が変わったか、だと思います。
違和感を感じているのは、私だけかもしれません。
私だけが違和感を感じているということは、私が変わった、ということになると思います。

私は3年前に会社を辞めて今はひとりで仕事を取って生計を立てています。
その環境も、雇われて働いている他の3人と価値観が違ってきているのかもしれません。

もともと、趣味がすごく合っている仲間でもありません。
今のつながりは、全員独身の女性であることなのかもしれません。

最近も会ったのですが、違和感を感じてしまって、別れた後の心のモヤモヤと悲しい気持ちと寂しい気持ちがぬぐえません。会ったあとは複雑な気持ちになってしまって眠れなくなってしまいます。
昔は楽しかった、そういう気持ちがあるのかもしれません。

こういうことはよくありますか?

こういう場合は、ひとりで仲間から外れることを選択した方が良いですか?

A 回答 (2件)

20年も変わらないままの人が居たら、そっちの方が不思議だと思います。


生活環境、付き合う相手、仕事の内容、などなど、いろんな要素で人間って変わっていくものじゃないですか?
私は、学生時代の友達とは、もう話もリズムも合わないな、と思って、連絡取るのを止めました。
まあ、住まいも遠いので、元々大して会うこともなかったですが。
一緒に居て楽しければ付き合い続ければいいし、一緒に居て楽しくないなら付き合いを止めればいい。(もしくは、しばらく距離をとってみる。)
別に仕事上や生活上で支障が出る関係でもないのでしょうし、そんなに深く考えなくてもいいんじゃないかな、と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この4人が義務教育時代での関わり(地元での友人)で最後、というのもあり思い悩んでしまったのもあります。
なぜだか、4人の都合が合わなければ集合しない、みたいな感じもあり、自分1人が抜けると他の3人も乱してしまうのではないかと思ったり。。
少し考えすぎですかね、、
少し距離を置いてみようかと思います。
気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/03 17:01

19歳のものです。

私もありました。二十年ほどでは無いですが、八年くらいの女友達がいましたが…、向こうと私はものすごく反対の性格でした。最初はそれでも何も考えず無邪気でとても楽しかったですが、私の気持ちが変わり始め、嫉妬や独占になり、やがて依存になってしまったんです。私自身もだけど当時の周りの環境もとてもひどく、だからこそそうなってしまったと言わざる得ませんでした。どうにかして抜けたいけど、それをするとなると、彼女と離れるしか無いとわかっていても抜け出せずズルズルとし、怒りをぶつけてしまったりもしました。
後悔はあります。今でも時々思い出して、胸が苦しくなりますが、もう彼女と関わらないと話を決めてたので、それを思い出すことで普通の暮らしをしてます。
これほどの気持ちでは無いかと思いますが、そのどこから来たかわからない不安不満はやがて大きな爆弾に変わることもあります。それも自分が気づかないうちに。
なので、あなたはきっといい大人だと思います。そしてあなたがそう思ってるとそれは周りにも伝染します。
見切りはつけれるうちにつけた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お若い方なのに、すごいしっかりしていらっしゃいますね。
正反対の性格は惹かれてしまうんですよね。
私も昔そういう友人がいました。
同じく、一緒にいることが辛い時はきてしまいましたが、、
今回は複数の人数なこと、腐れ縁なことで、年を重ねた今、これから学生の頃のような友達ってなかなか出来ないこともわかってますので、少し考え込んでしまいました。

でも、「気持ちが伝染する」って言葉を伺って、そうかもしれないな、と思いました。
周りのためにも、私がひとり、距離を置いたほうが良いかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/03 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています