
そろそろボードのシーズンですね!
もうみなさん初滑りに行かれたでしょうか?
ぼくは年越しボードで初滑りする予定です。
今シーズンこそ、縦回転をマスターしたい!!
そこでトリックマスターの皆様に質問です。
道端でバク転はできるのですが、バックフリップが少し怖いです。バク転できたらバックフリップも簡単にできるものですか?ストレートエアー(オーリー付き)は人並みにできるレベルで。
それとフツーに滑ってるときにフロントフリップするとどうしても肩か、頭が雪面に当たってから一回転します。問題点があるとすれば何が考えられますか?高さ?回転力?またどうすれば問題点を克服できるでしょうか?
とゆーか、段差のないところでやろうとしてできるものですか?何かコツみたいなのがあれば教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文面から、質問者さんはまだキッカーでのバックフリップは経験がないと見ましたが、合っているでしょうか??
バックフリップは(に限らず)色々やり方があるようですが、バク転よりバク宙ができるかどうかが大きいのではないかと思います。
入りの胸の反らしと、その後の膝の抱え込みですね。
バク宙は出来るけどバックフリップは出来ないという人も私のまわりにいますが・・・。
安全な練習方法は、プールでの後ろ回転(動きを水中でゆっくり確かめ、イメージする)→トランポリンでのバク宙→ウォータージャンプ→中規模キッカー(小さい台は早掛けのクセがついてしまって良くないそうです)
この順番で練習するといいと思います。
キッカーはちょっとまくられ系(笑)のキッカーだときっかけをつかみやすいです。
この練習と並行して、スイッチからfs180を大きな台で100パーセントビタ着できる練習をしておくと、バックフリップの最後の合わせに役に立つと思います。
キッカーに入る時は、バク宙のようにまっすぐ正面を向いての入りではないのはわかりますよね。
(真っ直ぐ前を向いてのアプローチでは体勢が安定しづらい)
抜けの時点ではまだ前の肩を残した感じで、前の目(レギュラーなら左目)から天を向く感じになると思います。
そこから抱え込んでランディングが見えてくるあたりまではバク宙とほぼ同じです。
そこからじょじょに向きを修正(fs180の要領)、抱え込んでいた膝をランディングに合わせていき、着地です。
>フツーに滑ってるときにフロントフリップするとどうしても肩か、頭が雪面に当たってから一回転します。
これがちょっとわからなかったのですが、フリーラン中にキッカーを入れて流している時ではなくて、普通のフラットバーンを滑っている時にフロントフリップするってことですか?
もしそうだったら、少なくとも私のまわりには出来る人はいません。
というか、ちょっと無理があるかな?と思います。
ある程度の高さがある、R少なめのどちらかというと落ち系キッカーを選んでされた方が良いのでは??
以上、周囲からの知識でした。
私は・・・すいません、立てません!(笑)
丁寧な回答ありがとうございます!
おっしゃる通りバックフリップはまだやったことないです。バク転よりバク宙ですか。なるほど。バク宙はまだ完全にはできないんですよね。着地がしゃがみ込んだ状態になってしまうので…とりあえず、プールなどでイメージ練習をして、fs180を完璧にしておきます!
>これがちょっとわからなかったのですが、フリーラン中にキッカーを入れて流している時ではなくて、普通のフラットバーンを滑っている時にフロントフリップするってことですか?
そうです。キッカーなしです。やはり無理がありますか!
去年ゲレンデでやってる人がいたので、できるかな?って思って練習してたんですが。(もちろん新雪地帯で)
あまりゲレンデにもフロントフリップやってる人がいないんで見て勉強できないんですよねー。。
No.4
- 回答日時:
ボード歴11年、FS540、BS180までなら回せる者です。
グランドでのフロントフリップですが、結論を言うと「可能」です。
少なくとも私は出来ます。
ただし、高さは出ません。
コツは、「鬼ノーリー」と「前回り受身」です。
フラットバーンでやるよりも、フラットから急斜面のバーンに飛び込む時にやるのがカンタンです。
フラットバーンの端っこで「鬼ノーリー」そして「前回り受身」です。
頭を板よりも下に出来たら、あとは遠心力と重力で回ります。
ランディングバーンを目視するのは難しいですが、慣れれば出来ます。
コケても、所詮は「前回り受身」の姿勢ですから、大して痛くないです。
それが出来るようになったら、「鬼ノーリー」と「側転」を心がけます。
高さは出なくとも、肩や頭からの着地は無くなるかと思います。
バックフリップ等と同様、一番重要なのは「度胸」ですから。
尚、もし参考にしたいのであれば、
2002か2003のX-TRAIL JAMのDVDを観て下さい。
ヨナス・エメリーがアプローチでグランドフロントフリップをやってます。
回答ありがとうございます!
「鬼ノーリー」と「前回り受身」ですか。
鬼になりきる必要があるのですね。了解しました。
>尚、もし参考にしたいのであれば、
>2002か2003のX-TRAIL JAMのDVDを観て下さい。
>ヨナス・エメリーがアプローチでグランドフロントフリップをやってます
そーです!当時それを見て「うわっ!かっこえー!!」って思ったんです!
ヨナス・エメリーはいつもファンサービスを欠かさないので大好きです。
いつも点数よりも観客を喜ばせる方が好きなんじゃないかと思ってしまいます。

No.3
- 回答日時:
ロデオ、FS&BSは360までなら
出来るレベルの者です。
僕もバックフリップ練習したことありましたよ。
ウォータージャンプみたいな着地ミスしても
平気な場所で2日くらいで回れるようになり
ました。(スタイル全然入ってませんが)
そのとき、感じたのがバックフリップって
バック転やバック宙が出来ると確かにイメージ
しやすいと思いますがそういった技術よりも
度胸が大事と思いました。
少し出来るようになって屋内ゲレンデでやった
のですが背中落ちして以来、恐くなってやらなく
なりました。
ので、着地がパフパフ柔らかいときに挑戦して
みてはいかがですか?
でも、バックフリップってスピン系激うまの人
たちから見れば評価が低い技なのであんまり
バックフリップだけにこだわるのではなく
スピンも出来てバックフリップも出来る人
って思われるとかっこいいですよ。
参考にならなかったらすみません。
回答ありがとうごさいます!
度胸ですか。そうですね!見た目派手だけど、勇気さえあれば意外と簡単ってよく聞きますしね。ただ、初めはけっこーこけそうです。んでキッカーのランディングするとこって雪面もカチカチに固められてるのが多いから痛そうです。屋内ゲレンデで背中はさぞ痛かったでしょうねぇ?考えただけでも恐怖ですね。
スピン系はとりあえずFS/BSそれぞれの360位はマスターしたいです。
まー友達に自慢するくらいならバックフリップが一番簡単でインパクトあるかなって思って。
No.2
- 回答日時:
まだ滑ってないです。
北東北は全滅。私はバク転できませんがバックフリップはできましたよ。
私的にあまり魅力的な技でないのでしばらくやったこと無いですがw
普通に滑ってる時フロントフリップですか…
問題点は高さ。ノーリーの反発をもっと使って踏み切った方がいいです。
でも…着地後バタバタしそうですね。
テールマニュアルで着地できるならカッコイイかもw
私の目標はグランドのBS5です。お互い頑張りましょう!
回答ありがおつございます!
北東北で全滅ですか!?今年は暖かいですもんねー
年末までに雪降るかなー?(信州)
ノーリーの反発ですか。ふむふむ。滑ってる時って自分が思ってる以上にノーリーするのビビってるんですよねー。大丈夫なのはわかってるんですが…。
グラウンドのBS5!いいですねーいつかやりたいな~でもむずそーやなー☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学です。 放物線C:y^2=-2xとCに合同な放物線Dがある。Dは最初放物線y^=2xに一致し 0 2022/12/17 17:34
- 数学 高校数学です。 放物線y^2=-2xとCに合同な放物線Dがある。Dは最初放物線y^=2xに一致してお 2 2022/12/17 13:44
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 転職 転職経験のある方に質問です。 4 2022/05/13 03:24
- 運転免許・教習所 ポンピングブレーキ練習中です、後続車に逆あおり運転と勘違いされて路上トラブルになりませんかね・・・? 17 2023/02/15 17:43
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 学校 単位が足りなく4年になりそうなので残りの1年を定時へ転入することは可能でしょうか? 現在、高3で3年 2 2022/10/06 08:53
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- バラエティ・お笑い 笑点の回答は放送作家が作っていたのか!? 6 2023/01/08 17:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報