dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠時間が減っても体調管理はできますか?
理由も言ってください。

A 回答 (3件)

【 回 答 】


>睡眠時間が減っても体調管理はできますか?
出来ません。

【 理 由 】
人間には「体内時計」と言う生理現象が生まれながらに備わって居ます。一般的には、最低でも、6~7時間の睡眠が必要です。
但し、稀に「ショートスリーパー」と言われる方がおられるのは事実ですが、ほんとうに、稀です。

(1)故意に睡眠時間を削る弊害・・・「記憶力が低下」します。人間の脳の中には、短期記憶を司る「扁桃体」と言う臓器があります。
故意に睡眠時間を削ると、この「扁桃体」が上手く機能せず「記憶力が低下」するのです。
これは、医学的に証明されています。

(2)睡眠不足に陥ると「必ず、集中力が低下し、睡魔に襲われます」。

したがって、「故意に睡眠時間を減らして」、いい事など、なにもありません。
    • good
    • 2

きついね。


実は、今も少し寝ていた。
何処かで睡眠不足を解消しないと。
眠れていない分、
何処かで寝ないとね。
それをするのが、体調管理。
    • good
    • 2

できます。

毎日状態を記録してその変化を見ることが管理です。
睡眠時間が減れば、この記録と変化確認の時間が増えるので、むしろ好都合です。
なお、体調維持という事であれば、これは管理ではなく、管理目標になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!