dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は睡眠時間がとても長いです。

普段の日は、学校があるので7時間程度なのですが、かなり朝起きるのが辛いものがあります。

休みの日になると、その分13時間とか平気で寝ています。
13時間寝ると、スッキリするのですが…

正直、絶対に寝すぎだと思っています。

かと言って、休みの日まで睡眠時間を減らすと、1週間分体力がもちません。


そこで質問です。

睡眠時間が長い人が、睡眠時間が短くても朝スッキリ起きられる方法など、ありますか?
ご自分の体験談などでも、教えてください!

A 回答 (2件)

私も一日の半分近く寝ていた時期がありました。


いろいろやってみた結果、効果のあったものをあげてみます。

・とりあえず、毎日、寝る前4時間(もしくは3時間)以内は食事をしない。
体も脳も同時に休ませるためです。
食べてから4時間は、胃など消化器官が休まらないと聞いたことがあったので。

・休日に起きる時間を30分早くします。
(寝る時間を遅らせるのではないです)

3週間くらい経って、30分短い睡眠に慣れたなーと思ったら、
さらに30分、起きる時間を早めてください。

こんな感じで私は平日も休日も睡眠時間を短くできました!

どうも、「早く起きた分空いた時間で何をするか」
部屋を片付ける、
歩きに行く、
勉強する
などなど・・・

を決めて実行するといいようです。
長期戦になりそうですが頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

確かに寝る直前に夕飯を食べてたりしました;;

朝起きる時間、
30分ずつだったら、いける気がします!

頑張ります!
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/28 17:45

毎日よく勉強しているのではありませんか。

睡眠というのは体や頭の健康に大切なものですが、特に頭は長い睡眠をとらないと疲労が取れないようです。頭の疲労というのは神経回路が新しい情報を受けて乱れた状態で睡眠中に神経回路が新しく調整されなおすようです。歳をとるにつれて睡眠時間が短くなるのは神経回路が変化しにくくなる、すなわち新しい回路ができにくくなることと関係していると思います。むしろ今は若いので頭が柔軟だから長く眠る必要があると考えた方が良いのではないでしょうか。今のままの生活で心身ともに健康に生活するのが一番ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡眠について全く知識がなかったので、なるほど!って感じです。
友達とかに聞くと、寝すぎと言われますが;;
若い証拠なんですねっ!
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/28 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!