
HDDからSSDへの換装後起動が出来ない
ノートPCのハードディスクが寿命を迎えそう(代替処理セクタ数の増加中)なのでSSDへの換装をしてるのですが上手くいきません。
SSDクローン作成→HDDをSSDに交換→電源ON
したのですが、通常通りFUJITSUロゴが表示されたと思ったら、
白地の画面(ロゴは出ている)が映った後、
「トラブル解決ナビを起動しています」と表示され、キーボードレイアウトの選択画面に移ってしまいます。
なぜ起動が上手くいかないのでしょうか。
環境
FUJITSU LIFEBOOK AH56
Windows8.1
使用SSD
CFD CSSD-S6B960CG3VX
クローンに使用したソフト
EaseUS Todo Backup
SSDフォーマット形式
GPT
(HDDもGPT形式でした)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
了解です。HDD 750GB を SSD 960GB にクローンされたのですね。それならば、クローン自体には問題なかったと思います。
"一度やり直そうと思い、ブートの設定で 「Load Setup Defaults」 を選択し、F10キー押したら気づいたら起動してました。換装直後はブートをいじっていないはずなので腑に落ちませんが…"
→ これは、BIOS での設定が何らかの理由で変わってしまった可能性があります。BIOS が突然変化する可能性(CMOS=SRAM のソフトエラー)はありますので、「Load Setup Defaults」 することにより、デフォルトの設定に戻り起動したのではないでしょうか。想像ですが、SSD の 動作モードが変わってしまったせいでは? これは、Windows のブートセクションに飛ぶ前のトラブルとなります。
下記は、私が CMOS クリアを行う場合の説明に使っている URL です。質問者さんは、CMOS クリアを行っていませんのでこれには該当しませんが、実際 SRAM の内容が変化した可能性を考えると、「Load Setup Defaults」 で直ったのは頷けるような気がします。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
1. これで、BIOS Setup が表示された場合は、念のため "Exit" から "Load setup Defaults" を実行して初期値をロードします。
2. これは、CMOS クリア時のデフォルト値が誤ってロードされた場合の誤動作を防ぐために行います。
3. その上で、日時や SATA モードの設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定し、間違っていないかどうかを確認して下さい。
4. 最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了します。
No.5
- 回答日時:
まだ何かSSDに関する問題がありましたら、下記のリンクを参考できます。
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/ho …
ミニツールの無料版ソフトはいくつかの機能を支えています。
https://www.partitionwizard.jp/free-partition-ma …
No.3
- 回答日時:
Windows8以降は、セキュアブートに対応している。
セキュアブートが有効になっていませんか?一時的に無効にして再起動とかしたなら問題ない場合もある
あと、クローン作成ソフトでも、SSDに最適化するなりで、AFT対応のことをしなければ、昔のXPとかの時代と同じ方式にやっちゃうものもあるから、正常に動作しない場合もある
回答ありがとうございました。
問題はブートにあった(のかな?)みたいですね。
デフォルトにしてセキュアブートが無効になったかは不明ですが、
どこに問題があるかの推察はお見事でした。
私も起動できなくてサイトの手順を見直しましたが、
最適化したハズ!と思い混乱していました。
No.2
- 回答日時:
HDD が寿命を迎えそうということは、まだクローンができる程度には動作してるのですよね。
これが、全く起動しないものや、エラーが出てしまい不安定だったりしたら、クローンは無理でしょう。クローンの手順ですが、下記のようにされているでしょうか?
【SSD換装】CドライブOSごと丸々コピー!HDD/SSDからSSDへの交換手順を画像付きで超詳しく解説
https://www.iyamaittane.com/entry/ssd-replace/
基本的には、HDD と同容量か大きな容量の SSD だとクローンし易いです。また、C:ドライブだけのパーティションクローンは起動できませんので、元の HDD 全体を選んでのクローンになります。フォーマットは、クローン時の SSDがソフトで認識されない場合に行って下さい。元の HDD が GPT フォーマットなら、SSD も GPT フォーマットで良いと思います。
CFD CSSD-S6B960CG3VX は下記です。960GB の SSD なので、元の HDD が 1TB だったら、自動でクローンしても、各パーティションの容量はほぼ変わらないでコピーされます。
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6b960cg3 …
もし、SSD の容量に合わせる場合は、下記のソフトで C:ドライブを縮小すれば、1:1のクローンができます。
EaseUS Partition Master
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
あと、起動できない原因の一つに、ブートセクションのコピーの失敗があります。これは、回復ドライブで 「スタートアップ修復」 を行ったり、下記のように直接書き込めば起動できるようになります。
UEFI/GPTインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
回答ありがとうございました。
HDDが750GBだったので空き容量を調節するより大きい容量をと思い、960GBのSSDをえらびました。
クローン手順はサイトを見ながら行いましたが上手くいかないこともあるんですね…難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- Windows 10 デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10 5 2023/04/18 10:46
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
WD Blue SN580 1TB をシステム...
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
WindowsのHDについて教えて下さい
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
SSDのファイルコピー
-
SSDのパソコンとHDDのパソコン...
-
外付SSD選び
-
BUDA ホルダー
-
母親のパソコン(win11)でいつも...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSD の寿命
-
外付けハードディスクの電源が...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
PC有識者の方、知恵を貸してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
ノートPCのSSDのクローンコピー...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
DELL PCに付属のリカバリー用メ...
-
DELL XPS8700 SSD換装
おすすめ情報
すいません、解決しました。
一度やり直そうと思い、ブートの設定で
「Load Setup Defaults」
を選択し、F10キー押したら気づいたら起動してました。
換装直後はブートをいじっていないはずなので腑に落ちませんが…