dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅内工事の仕事をしております。
最近不況のあおりか代金をつけにされる方が多くなりました。
そういった方の増加につれ、とうとう払ってくれない客にでくわしました。
仕事をしたのは一月でした。代金の7100円をいまだに払ってもらっていません。
これまでに10回以上電話で都合の良い日時を指定してもらい集金に伺いましたが、留守だったり、いてもハンコがないだの別のものに支払ってしまっただのとあれこれ言訳を言って一向に払ってくれる気配がありません。
どうやら払う意思が無いようです。
確かに生活に余裕がないのは分かりますが、こちらも状況は同じようなものです。
もうそろそろ一年が経ち、このままうやむやになってしまうのではないかと不安です。
こういったお客さんに対して何かよい策はありませんでしょうか?
ちなみに同業者から聞く話によるとどこも同じような状況で(最近払ってくれない人が増えているみたいです)、そういった場合は業者間でブラックリストとして情報を共有してそことの取引はしないようにしているようです。

A 回答 (7件)

#2です。


それぞれ参考にしてください。
URL貼り付けばかりで恐縮ですが
こちらの方がわかりやすいと思います。

内容証明郵便,配達記録
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
法定利息
http://www.minato-ala.net/oyakudachi/shizai/3_1. …
時効
http://www.jusnet.co.jp/business1/bus0102.htm

裁判は大げさですが相手が悪質な場合は
小額訴訟という手があります。
http://www.kazu4si.com/HP/kaisyuu/nakami/syougak …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

親切にわざわざ参照先まで教えてくれるとは本当にありがとうございます!
これから目を皿にして読み漁ります。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/12/16 12:18

#6の続きです。


書き漏れてしまいましたが、

公正証書作成は、最低5000円ぐらいかかります。
ですので、あくまで「そういった手段を取らせてもらいます。」との、警告の意味で御使いの方が良いかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました!
ありがとうございました!
さっそく皆様に教えていただいた方法を実践してみようと思います。

お礼日時:2004/12/16 20:42

公証役場で公正証書を作ります。


これは公的な借用書ですので、いざとなったら訴訟です、という意思表示で良く行なわれる手法です。

公証役場の業務に
「金銭の貸借、土地、建物などの売買・・・・・の支払い等に関する契約公正証書や遺言公正証書の作成。」
というのがあります。

★公正証書の効用
公正証書には、次のようないろいろな利点があります。

1 公正証書は、国の機関である公証人が作成する公文書ですから、裁判その他の面で極めて強力な証拠力がある
2 公正証書の原本は、公証役場の書庫には保存されますから紛失、改ざんの心配がない
3 金銭の支払いを約し、かつ、その金銭債務を履行しないときは直ちに強制執行に服する旨の条項が公正証書にあると、相手方が金銭債務を履行しないときには、訴訟を起こさず、相手側の動産、不動産、給料など各種の財産を、差し押さえ、債権を取り立てることができます。
また、公正証書を作成しておけば、債務者が倒産した場合など、これによって簡単に配当要求ができます。
4 金銭を貸し付けて抵当権を設定する場合、公正証書が作成されていると、その謄本だけで抵当権実行のための競売の申立てができます。

という事で、お近くの公証役場を探して見てください。
下記URLは全国の公証役場です。

参考URL:http://www.office-kiriyama.com/rikon-omakase/kou …
    • good
    • 1

法的手段を用いて代金の回収は7100円に見合わない結果となりそうです。

(赤字になる)
他の方のアドバイスのように内容証明郵便で請求し、それでも折り合いがつかない時は、集金方法でプレッシャーをかけていくしか方法はない様に思います。
はんこ(必要ですか?)がないならサインでも良いと返答する。他に支払って、お金がないのなら給料日はいつかを聞き集中的に催促をする。だんだん言い訳できなくなる雰囲気にもって行くしかありません。
今後こう言う客の対策のために代金に保険料として100円程度上乗せする。
ツケを頼まれた時は千円でも、二千円でもいいので多少入金してもらいリスクをあらかじめ回避しておく。と言った方法も考えていかないといけません。
お客様とはお金を払って頂いた方をお客様と言うのだと思います。今後のことを考えればこう言う客は切る覚悟は必要かと思います。多少でも支払う気があれば、分割と言うこともできますが、こう言う客は一括返済を強く主張しさっさと解決させた方がいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な対策まで記述していただきありがとうございます。
>多少入金してもらいリスクをあらかじめ回避しておく
別のお客さんで36000円の貸しがある方がいます。この方に対して「1000円でもいいのでなんとか払ってもらえませんか?」と言ったら、何と1000円払ってくれました。しかしその後も集金の度に1000円しか払ってくれません。今のところ5000円回収しておりますが、このお宅も距離があるためガソリンが値上がりした昨今、果たして採算がとれるのか不安になってきました。

すみません、一箇所不明な点があります。
>今後こう客の対策おために代金に保険料として100円程度上乗せする
これはどういうことでしょうか?
お客さん全体に対して100円上乗せするということでしょうか?さすがに一部の迷惑な客のために他の方にまで迷惑をかけてしまうわけにはいきませんのでこれはちょっと無理ですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/16 12:24

こんにちは!


どんな理由があるにせよ、\7000を一年間払えないはずはないでしょう。
もはや金額の問題ではないですね(~_~;)

まずは、内容証明付の請求書を送って、「本意ではありませんが、法的に解決する」旨、連絡するしか無いのでは?
それでもダメなら、公証役場で法的拘束力のある御約束をさせる事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もはや金額の問題ではない
そうですよね。そのお宅は会社からの距離も相当あるため本当に困っています。

>公証役場で法的拘束力のある御約束をさせる
この方法は他の方のおっしゃってるものとは違うやり方ですよね?
すみませんが、後学のために、具体的にどうやるのか教えていただけませんか?
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/16 12:13

一度内容証明&配達記録の郵便で請求しておくと良いですよ。


敵の狙いは時効かも知れません。
請求するのをやめたら時効へのカウントダウンが始まります。
時効は認めないという意思を示しておけば敵もあきらめるかも
知れません。あわせて法定利息も請求しておけば効果
は倍増だと思います。
くれぐれも脅迫めいた文章にならないように注意して
対応してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すいません。分からないことだらけです。
>内容証明&配達記録の郵便で請求
とはどういうことでしょうか?どこか詳しく説明してくれているサイトなどはありませんでしょうか?

>時効へのカウントダウン
時効はどのくらいなのですか?

>法定利息
これはどのようなもので、どのくらいつけれるものでしょうか?

商売をしているくせに知らないことだらけで恥ずかしいです。
どうかよろしくお願いします。

お礼日時:2004/12/15 18:14

裁判起こす気はないのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前ニュースで見たのですが、
息子を殺害された両親が、時効後に自首して来た犯人に対して民事で損害賠償裁判を起こし、犯人が裁判に出頭しなかったためその時点で勝訴したが、犯人は結局お金を払ってこず、また法的にそれ以上どうすることもできなかったというケースがあったようです。
裁判で勝ったとして、相手に払う意思がない場合、どのような手段が可能なのでしょうか?ひどいところになると財産が無いという大嘘をついてまで支払わない人までいるそうですし。
また、裁判をしてしまうと風評が立ってしまいそうで怖いです。

お礼日時:2004/12/15 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!