dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当時、色々事情があり仕事を辞めてしまいそれがキカッケで返済ができなくなりました。

もちろん、金融会社には仕事を辞めてしまい返済を次の仕事が決まってその給料を貰うまで待ってもらえないかと相談もしました。「延滞料も払うからと」

その頃金融5社、信販1社「バイクローン」に返済してました。
金額は130万以内だったと思います。何社かは過重払いがあるとおもいます。

ほとんど全社に相談しましたが無理でした。親や知り合いから借りれませんか?とか 私は「もし借りれたとしても次の月にはその人にも返済して金融会社にも返済したら生活ができなくなるとも言いました。
どの金融会社もうちの会社の分だけでも払ってくれの一点張りでした。
1社ならともかく6社分でしたのでどうにもできませんでした。

それから毎日家や携帯に催促の電話「ですから、何度も言ってるのですが今仕事してなくて収入がないから今は払えない。仕事して給料貰ったらちゃんと支払います、もちろん延滞料金も」と言っても「どうにか、できませんかね~」しか返ってきませんでした。

それが6社分の催促電話だったので精神的に参ってしまい、携帯は解約家では居留守でいました。
当時は消費者金融が全盛期で法律も改正される前でしたので催促が酷かったです。

結局はすぐ仕事するつもりでしたが精神的に鬱になってしまい3ヶ月位は引きこもってしまいました。家にも催促が来るようになって外に出るのが怖くなってました。

それから派遣の仕事で全国を転々とする逃亡生活が始まりました。
同じように逃亡してる人はいっぱいいましたね。
その人達の話では時効があるなど時効が過ぎるまで逃げると言う人もいました。

時効があるのは知ってましたが時効が成立する条件が分かりません。
10年位過ぎてたら自動的に成立してるんでしょうか?
その場合またローンとか利用できるのでしょうか?
私は時効は自動的に成立するとは思わないんですけど。

私の悪友の先輩が言いました「借金の時効も自動的に成立する」と
私がそんな簡単に時効年月が過ぎた位で成立しないんじゃないかと言ったら「殺人事件でも時効が自動的に成立するんだぜっ!」と!
言われてみれば、ニュースとかでたまに出てますね。

文章長くてすいません。成り行き話してたらキリが無いので率直に質問します。
1.借金時効は自動的に成立するのか?「何年位で?」

2.もし成立したらローンとか組めるのか?

3.今更ながら返済しようと思うのですが、どうしていいか分かりません。弁護士とかに頼んだらどういった返済方法になりますか?

8年も逃亡してましたので借金の苦痛も薄れてしまってましたが、やはり不便です。このままじゃ結婚もできません。

8年逃亡で一番いい解決策ありましたら回答お願いします。

A 回答 (5件)

> 金融会社が返済の主張を出せば出す度に


一度判決が出て、債務名義を取得できれば、もう裁判をする必要は無い。

> 判決が出れば時効の年数も15年、20年と延びていくのでしょうか?
債務名義があれば、何時でも好きな時に法的な請求が出来るのだから、空振りする事がわかっていても法的な請求を行えば、それで時効はまた10年延長される。
請求するだけでよいのだから、何度でも好きなだけやれば、それで時効を防ぐ事は出来、事は済む。

> 時効の延長には期限は無いのでしょうか?
無い。

最後に。
商事債権の時効成立条件は、5年間の間、請求等が無かったときです。
(はがきや手紙等による請求は、時効の要件を考える時には正当な請求ではないと定義されます。)
成立条件を満たしたとしても、それで時効が公的に保障されるわけではありません。
相手が認めて権利を放棄した事を証明した書類を受け取るか、裁判所等の公的機関が認めてくれて、それで時効が成立です。
内容証明程度で権利を放棄した書類を発行してくれるとは思わない(担当者が会社に損害を与えた責任問題にもなりますし)ですから、債務不存在訴訟が必要と思うわけです。
    • good
    • 0

1.時効は個人間での借り入れはないようですので5年です。


最後に返済した日からカウントだったと思います。
弁護士・司法書士に「時効の援用」内容証明を送ってもらうとよいと思います。
ただし事務所によって費用に差があるようですので要注意です。

2.時効が成立=ローンが組めるとは別問題です。
信用情報機関には7~8年情報が残るので、情報が消えた頃にローンが通るかもしれませんが… 情報が何も無い状態(クレジットヒストリーが無い)状況では難しいようです。 
各信用情報機関でご自身で開示されるといいと思います。
情報内容も登録機関も、まちまちですが8年経つのでしたら消えているかもしれません。

3.今から返済ですか? まずは弁護士、司法書士に相談して下さい。
返済の方法もいろいろありますので。
弁護士費用にお困りでしたら「法テラス」に問い合わせてみて下さい。

受任してもらえれば本人には請求は来ませんので、安心して生活が送れると思いますよ。逃げる必要はなくなるはずです。

とにかく相談されるのが一番の早道です。

8年間、逃亡されていたとの事ですが、もっと早く解決できたかもしれませんね。
    • good
    • 0

あなた自身本音はどうしたいのですか?


本気で返す気あるんですか?
一番法律的に合う解決法って極力、返済しない方法って意味ですか?

人間、過ちはあるものです。過去のことは責めません。でもあなたの文章には反省が感じられません。業者だって商売ですから返せって言うでしょう。もちろん、違法な取り立てはもってのほかですが。

まあ、自力での解決は不可能だと思います。弁護士に相談することをお勧めします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
返す気はあります。この8年間の間も何度か催促委託業者から返済交渉「相談」ハガキが着てたので相談しようとした事もありました。

業者のハガキの内容では今までの延滞料金はチャラにして元金を一括で無理なら分割で相談にのりますとの内容。

私にとってはいい条件でした。が、催促の電話や家にまで取り立てに来ていた時の事がトラウマになっており、連絡した事でまたあの頃のような感じになってしまうんじゃないかと怖くて結局連絡する事ができませんでした。1社に連絡したら他の業者にもバレるんじゃないか?などと思い込み、業者のハガキが私の居場所をつかむ為の罠のようにも見えました。

最初はあんなにしつこく催促電話や取立て「このままじゃ裁判しますよ」と脅しの電話や手紙だったのに手の平を返したかのような相談内容のハガキ、だったら最初から相談してくれよーとかなりおもいました。

開き直ってる様に見えるかもしれませんが、多少開き直らないと生きてく気力も出ない位悩んできました。

今年中には弁護士に相談するつもりです。
適切な回答ありがとうございました。

補足日時:2009/10/23 03:31
    • good
    • 1

> 1.借金時効は自動的に成立するのか?「何年位で?」


しない。
債務不存在の訴訟を起こし、時効を援用する事により成立する。

> 2.もし成立したらローンとか組めるのか?
信用情報機関に契約違反の事実を登録されているから無理。

> 3.今更ながら返済しようと思うのですが、どうしていいか分かりません。
総額にもよるが、破産を申請するのも有り。
> 弁護士とかに頼んだらどういった返済方法になりますか?
法定利息で再計算し、3~5年以内で返済するプランを考える。
駄目なら、再生を適用し、法的整理を行う。
それも駄目そうなら、破産申請をする。

> 出所するようにと無視してましたが。てことは時効が延ばされた事になるのですね。
欠席裁判で、ほぼ向こうの主張どおりの判決が出たと思います。
時効の条件、は判決から10年後に変更となります。

> そう言った事は裁判では有利になるんでしょうか?
ならない。

> あと過重払いも何社かあると思いますが
書かれた内容だけでは判断不可能だが、
> 「3年位は普通に支払ってました」
ということなら、多少の払いすぎはあっても、過払いには程遠い。

この回答への補足

回答ありがとうございます
時効の条件で主張どおりの判決が出たら10年後に変更なると書いてますが、金融会社が返済の主張を出せば出す度に主張どおりの判決が出れば時効の年数も15年、20年と延びていくのでしょうか?
時効の延長には期限は無いのでしょうか?

補足日時:2009/10/23 04:58
    • good
    • 0

時効はサラ金等の法人に対しては5年、個人間のものは10年です。


自動的に成立はしないので債権者に対し「時効が成立したので払いません」という表明をしなければなりません。これを時効の援用と言います。一般的には言った言わないのトラブルを避けるため内容証明を送ります。ただし、時効の中断事由があると時効が成立しない場合があります。たとえば、債権者が裁判所に裁判を起こした場合などがこれに当たります。他にも中断事由に該当する場合がありますが8年間業者と接触していないなら大丈夫でしょう。
業者が裁判を起こすかどうかは業者によってまちまちです。金額にもよると思います。
内容証明を送るのは決して難しいものではないので個人ですることをお勧めします。弁護士等に依頼すると何万円も取られます。
ここで問題になってくるのは裁判を起こしていない業者はよいのですが、起こしている業者(時効が不成立の場合)がいた場合、あなたの所在を通知することになります。当然、取り立てが始まるでしょう。
あなたの現在の意向は、返済しようということなのでその時は返済すればよいのでしょうが、遅延利息などでかなりの額になってるでしょうね。
ローンを組めるかどうかは何のローンを組むかによって違うでしょうね。ただし、将来的に債務者の信用情報を一本化するみたいなので組めない可能性は高くなるかもしれません。でも、一言言わせてもらえるなら、そんな心配する前に借金をしない生活を考えるべきでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
借金して逃亡した後にグダグダ言ってもしょうがないですね。
あの頃、法律的に対処してれば、逃亡しなくてすんでいたかもしれませんね。今頃になって悔やんでもどうしようもないですが。

何度か実家に帰った時、裁判所から通知が着てました。出所するようにと無視してましたが。てことは時効が延ばされた事になるのですね。
その他は催促委託業者からのハガキでした。

いろんな借金ブログを見てみると多重債務者にお金を貸す金融会社も悪いと書いてます。まぁあの頃はそんな感じでしたね、今じゃ多分多重に借りるのは無理だと思いますが。

私の場合も逃亡する気は全く無かったです。
ただ質問内容にも書いたように相談しても対応してもらえず、しつこい催促に参ってしまい逃亡してしまった事に関しては金融会社にも非があると思います。中には犯罪、自殺した人もいると思います。

そう言った事は裁判では有利になるんでしょうか?
金融会社だけの借りたもん返せや~的な裁判なら出所する気になりません。あと過重払いも何社かあると思いますが8年逃亡してても適用されるのでしょうか?「3年位は普通に支払ってました」

闇金にも電話したこともあります。さすがにヤバイなと思って途中で断りました。
あと弁護士でも自分でやるとしても私の借金返済問題に一番法律的に合う解決法はありますか?アドバイスお願いします。

補足日時:2009/10/22 21:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!