重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

21卒向けの就活サイトに22卒の人間が登録することはいけないことでしょうか?実際にやったことある方いらっしゃいますか?オファー受けて説明会参加するのとかって、違法とかありますか?

A 回答 (2件)

採用する立場からのコメントです。

(質問に対する答えではありません。申し訳ない。)

 当年度の卒業生にむけた就活サイトへの登録に可否については、当該サイトのシステム上の問題でありますので承知しておりませんが、仮に当年度の就活サイトに翌年度卒業見込み生の登録があったと就活サイトから連絡があった場合には、説明会への参加は認めません。なぜなら、当該年度に卒業の見込みがないからです。

 採用する側でも、その人材確保のために結構な経費を使います。広く募集して優秀な学生をスタッフとして迎えたいとの目的を達成するためですから、資料一部たりとも無駄な費用はかけたくないのです。

 ただし、翌年度の卒業を見込んで、あらかじめ当社を就職先に選んで企業研究しようとする学生の、その意欲は高く評価します。当年度の就活セミナーや会社説明には、別途訪問の場を設けるほか、OBが在職していればOB訪問も認めることになるでしょう。

 希望される業種、企業される会社により多く訪問され、納得の上で、希望する会社の入社へのご努力が実りますようお祈りしています。
    • good
    • 1

多くはないけどそういう人いますよ。


早めに参加してみたければ登録してみればいいのです。

それが吉と出るか凶と出るかはわかりませんが。

21卒だと偽るなど、虚偽申告しなければ違法性はまったくありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!