
株式投資について質問があります。
投資信託をしているのですが
個別株を自分で判断し購入する事はしていません。
トレダビを使いバーチャルの世界で投資は
しているのですが…
やはり株式投資のスキルをアップするのであれば
自分のお金を投資して、研究しないとスキルアップ
はしないでしょうか?
投資するお金はミニ株でも良いので
バーチャルの世界ではなく、自分のお金を
投資して研鑽を積んだ方がスキルアップすると
思うのですが、皆様如何思われますか?
ご意見を頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおりかと。
バーチャルと実際に自分の資金を投じるのとでは、メンタル面でのプレッシャーが違います。
人は損失を回避しようとするのが普通であり、中々リスクをとった状態を保ち続けるというのは難しいです。
が、リスク、値動きの可能性(儲かるかもしれないけれど損するかもしれない)を受け入れない限り、利益にはつながりません。
バーチャルでは売買の方法とかになれるという意味はあっても、実際にリスクを取るということにはならず、メンタル的なプレッシャーもないです。
実際に様々なプレッシャーの中で判断を下しつつ利益を得ていくのがトレードというところがありますので、
例えば、8411みずほフィナンシャルグループ 100株(1.7万円程度)でもいいですから、実際に資金を投じて売買されることをおすすめします。
当然、いきなり多くの金額を投じる必要はありません。
有難うございます。確かにバーチャルと実際にお金を投資するのは
違いますね。大金ではなくても余剰資金で投資できる銘柄を探し
分析力を高める事が上達の近道ではないかと思いました。
No.6
- 回答日時:
株式投資投資の専門家と言われる、アナリストやストラデジストがなぜ、分析力が高く情報網が充実しておりながら大きく予想を外すかと言えば、彼らは自己資金投下していないからです。
また、証券会社は手数料を主収入とするため、買わせてなんぼ、売らせてなんぼですので、必ずしも顧客が儲かる情報を提供してくれるわけではないです。
株で儲けるためには、目まぐるしく動く相場に強くならなければいけません。
相場に強くなるためにはやはり、資金投下しることです。
もちろん、なんでもいいから投下するというわけではなく、十分な情報を仕入れて分析します。
投下後に自己資金はリスクにさらされ、緊張感や興奮でメンタルが鍛えられます。
約定後にしばらく持つのか、或いは早めに売るのかと、動く相場にメンタルも動揺します。
負けの経験もデータベース化して、通算材料や還付税を受け取るなど、マイナスをプラスに替えるテクニックを付けることです。
株の上昇下降は群集心理を表しますが、皆と同じ方向を向いていては大きな利益は得られません。
麦わら帽子は冬に買え!人の行く裏に道あり花の山!山高ければ谷深し!なんて格言があります。
漁師は潮をみるなんて格言もあるくらいで、経験して慣れることです。
リスクを織り込むことが自信に繋がるので・・・。
No.5
- 回答日時:
>やはり株式投資のスキルをアップするのであれば
自分のお金を投資して、研究しないとスキルアップ
はしないでしょうか?
貴方にとっての”スキルアップ”という意味にもよると思いますけどね。
投資はギャンブルではないので、合理的な戦略を立ててやるというなら、
どのようなやり方であっても数字をならべて期待値をプラスに持ってくとか、
バックテストなどをしっかりやったうえで行うことであって、実際ヘッジファンドや
大企業の資産運用などはそのような合理的な方法でリターンを得てます。
自分の金を使おうが、バーチャルだろうが、時間差とか購入の通りやすさ云々とかを除けば
本質的な違いはなく、ただ感情論だけの話なので、結局そういうやる気の問題云々の話を抜きにすれば、
どうしようが同じです。もちろん、現実的な台帳管理上の制限とかそういうのを考えるレベルの金を動かす
ことになれば話は別ですが、個人の余剰資金レベルの話なら基本的にはそこは本質的ではないと思います。
ただ、本当に金を突っ込んでる方がそう感じるだけです。
大学入試の”東大模試”は本番と違うから意味がないか?というとそんなことはなく、
ほとんどの場合東大模試で合格点を取れる人は本番でも取れるのと同じことです。
No.3
- 回答日時:
>自分のお金を投資して研鑽を積んだ方がスキルアップすると思うのですが、皆様如何思われますか?
はい、そう思います。
バーチャルの世界は損失を出してもリセットが効きますが、実際の投資ではそうはいきません。自分のお金になったら、イチかバチかの勝負なんてそう簡単にはできません。少額で良いので、実際の投資をされることをお勧めします。リスク管理に対する本気度が全く異なってきます。
No.1
- 回答日時:
ゲームは財産は増えもしないが失ないもしない。
現実は増えることもあるし失うこともある。
増えるか失うか、その瀬戸際の際どいポジションに立たされた時に冷静に対応できるのかというスキルは身につくと思うし実際にそれはトレーダーには必須のスキルになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 投資信託に詳しい方 1 2022/06/10 12:56
- 外国株 米国株道 投資歴1年 株式投資情報は99% ガセ ではないか? テレビ ラジオ ネットで喚く輩が胡散 2 2023/03/22 00:34
- 外国株 ウォール街のランダムウォーカーは間違いだ、バンガード分散投資理論は間違いだ。 ピーター.リンチ ご存 1 2023/04/08 13:51
- 外国株 株式投資講座 株式投資セミナー ほとんど 我流か 詐欺まがい まともな投資講座は皆無。 世界的投資家 1 2023/01/25 00:19
- 外国株 分散投資は本当に正しいか? リスク管理から見たら正しいが では、投資の神様ウォーレン バフェットは 1 2022/07/13 14:15
- その他(資産運用・投資) 短期間で、株で儲ける話は、ほとんど嘘ではないか? 本屋、ネット、テレビ、ラジオで、「株で100倍儲け 2 2022/05/21 05:44
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- 外国株 テキサスインスツルメンツ米国株集中投資 分散投資 ドルコスト平均法 に 敢えて反旗を翻し、更にテキサ 1 2023/04/03 00:25
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- 経済学 超長期の場合、株式と債券投資、どちらが利回り高くなりますか?また、その理由は? 4 2023/07/16 05:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土日て株ないけど何してますか...
-
SBI証券 FIDO(スマホ認証)に...
-
日経レバレッジのETFに関して。
-
【東証の上場株】は上場廃止に...
-
【会社四季報を買っている人に...
-
【個別株投資】いま流行りのテ...
-
【株】ADX(平均方向性指数)の...
-
【株のテクニカル分析】ミック...
-
後場が延長されて半年ですがど...
-
株が大暴落したとき
-
楽天証券乗っ取り、テスター氏...
-
【SBI証券のAndroidスマホアプ...
-
寄り付き後上がるのかが下がる...
-
【日本株・ミックス係数】四季...
-
日経平均での取引について質問...
-
【半導体株】半導体株は相互関...
-
最近は日経平均とダウが連動し...
-
ネット証券での損益通算について
-
トランプ大統領の発言は、予測...
-
【データセンター】Microsoftも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
トランプ関税(トラカン)で生...
-
利上げで株が暴落
-
NASDAQにNISAの成長投資枠の100...
-
株式投資で資金が1万円からでも...
-
日本人は投資で稼ぐという考え...
-
投資勉強のできる本、サイトなど
-
「赤字」の投資信託への対処
-
初心者でも出来る分かりやすい...
-
NISAをなぜやらない
-
配当利回りが5%だけど常に一株...
-
株て少し勉強すれば 安定的に投...
-
バーチャルではなく自分のお金...
-
貯金がある程度貯まってきまし...
-
子供に経済観念を付けさせるには?
-
今時、お恥ずかしいのですが株...
-
新NISAで、楽天証券を利用して...
-
今年59才の両親のiDeCoや積立NI...
-
分散して投資してくれるのあり...
-
ドルコスト平均法は気休めですか?
おすすめ情報