dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今時、お恥ずかしいのですが株取引特に米国株をやろうとマネックスとSBI証券に口座を設けました。
書籍にはあれこれとコツややり方はありますが、買い方売り方コツなどスマホやPCでの有効な実務的なセミナーありますか?

A 回答 (2件)

基本的に、売買手法はブラックボックスが多いです(自分が儲けている方法をタダで他人に教える必要はないですから)。



 ただ、小生も試してきて、かつ、一般的な売買手法に、「うねり取り」というのがあります。

 下記に、参考サイトを挙げておきましたので、お読みいただければ、と思っております。

うねり取りとは?初心者でもわかる相場で生き残るための手法・やり方を完全ガイド!
https://live-publishing.jp/finance/?p=18464


 また何かご不明な点等ございましたら、お礼欄にでも再質問してください。


 ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
うねり取りですか。
目を通してみましたが、含み損の耐性になれることが出来れば取りかかりとしては自分に合ってるかも知れません。
早々に銘柄探してデビューしようと思います。
もし、不明な点がある場合、ご教示頂ければ幸いです。

お礼日時:2021/05/03 15:00

株式投資にはこれ特有のルールがあり、複雑な取引法や株式投資に用いられる用語などをまずはしっかりと覚えてください。


買い方のコツとか売り方のコツというものはなく、取引手法も多種多様で、高値圏から空売り(信用)で入る方もおられれば、安値圏で買い(現物)或いは信用新規買いから入る方がおられ、どのタイミングでどう入ろうが投資家の自由です。
チャートを利用したテクニカル投資のレクチャーやファンダメンタルを考慮した投資のレクチャーなど、様々な書籍やセミナーがありますが、これを参考にされる90%以上の投資家さんが結果を出すことができません。
どころか、損失を重ねられることもあります。
その理由は資金力に差があるからです。
投資のチャンスは資金が多い人に大きいです。
リスク回避のためには資金が必要です。

私の個人的意見ですが、初心者の投資は発行株式数が多く、出来高も共に多い有名銘柄で5年~10年以上連続配当実施企業で割安な銘柄を探し、こまめに投資して配当収入を積み上げることと、配当は再投資に回すことでオーガニックに資産形成をすることと思います。
また、借金が内部留保より多い企業は避けると良いでしょうね。
長期、安定投資で取り組まれることです。

テクニカルは慣れてからで良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
一概に最良の手はコレと無いとは理解しているつもりですが、仰る通り、まずは銘柄を吟味することからでしょうか。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2021/05/03 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!