dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の心の声が周りの人に聞こえてると思ってしまう心理ってどんなのですか?

自分の頭の中で会話してると、周りの人に聞こえてるんじゃないかと思って、無になろうとするんですが、
聞こえるわけないとは頭ではわかってるんですが、、


そもそも頭の中で会話してるなんておかしいですか?

自問自答のような感じなんですけど、
自分でも頭おかしい奴だと感じてます。

A 回答 (6件)

No.4回答者さんが正しいかも知れません。


私は生まれつきのメンタリストでしたのであなたのようなタイプの人はたくさんみてきました。
頭の中で会話=妄想
    • good
    • 0

人間は起きている間、六万回思考をしているらしいです。

ほぼ何秒何かしら考えるので頭の中で、何かにたいしてツッコミをいれてたり独り言を言ってたりしてもおかしくはないです。ですが、自分の心の声が周りの人に聞こえていると思う症状は他の方が言う通りで統合失調症の症状である可能性が高いです。重度の躁鬱や統合失調症以外の方でも通われている方もいるので、一度、精神科に行ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

「サトラレ」と呼ばれていますね。

強迫性障害や統合失調症の入り口である可能性があります。
心療内科か精神科を受診するか、心理カウンセラーに相談することをお勧めします。
    • good
    • 1

誰と会話してるんだ?


自問自答なら分かるけど、頭おかしい奴かもしれない。
絶対聞こえないから安心していい。
    • good
    • 0

統合失調症の兆しかもしれません。

悪化したらとても苦しく辛い病気です。
早期治療すれば綺麗に治ります。通院をお勧めします。
    • good
    • 1

頭の中で会話するっていうか、それは不安障害の一つだと思って考えてみるとどうだろう。



あなたは周りに見られることに緊張するから、それが「もしかしたら周りに悪く思われてるんじゃないか」っていう思考とすり替えられて、頭の中をグルグルしているとか。

後、頭の中で自問自答するのはおかしいことじゃないよ。
それでもやっぱり不安に思うのなら、お守りとかアロマとか落ち着くものを常に持ち歩いて、それを握りしめたりニオイを嗅いだりすると落ち着くんじゃないかなぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています