dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代、60代、70代、80代 の方が
人生相談を されないのはなぜですか?

A 回答 (16件中1~10件)

50代  プライドが邪魔して人のアドバイスが聞けないから


60代  既に選択肢がなくなってクビになるまで会社にしがみつく事に決めたから
70代  相談しようにも何を相談すれば良いか分からなくなってきたから
80代  相談しようとしたら仲間がみな死んでいたから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

50代から80代 それぞれの年代 のが細かく書いて あって分かりやすかったです。
面白くて 笑えました 。

回答者様も
たまに質問されることありますよね、さっき 投稿された 質問を見かけました。
でもその内容はいつもメチャ難しくて この世の事なのか 宇宙のことなのか意味不明なので 読んでいて 息苦しくなります(笑)

お礼日時:2019/09/28 14:01

実際に悩んだり苦しんだり、相談したこともあったりした上での、いろいろな経験を通じての今があるから、だと思います。

ある程度、経験済みの問題や悩みがほとんどになっているから他人に相談したり頼る気持ちが若年世代よりも目立たない、というか。

また、物事の軽重に対して、自然と対応している面もあると思います。若いころだと面と向かって独力で立ち向かったような問題であっても、今ではまともに受け止めずにかわしているとか。

これまでの人生経験を通じて、心や考えに揺るがない地盤ができていて、そのうえで力加減がうまく作用しているのでは?とも思います。


「年の功」ということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます (^^)/

お礼が遅くなってすみません…です。

読んでいてなるほどと思い、やっぱみんな違うなー。

みなさん知識が豊富にあるなーと思いました。


(・∀・)
今久々に喫茶店のモーニングに来ています
少しお洒落なとこです。
たまにはいいですね(笑)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/01 08:57

50代、60代くらいは多いと思いますよ?


goo以外のQ&A・・・なんかでも笑
ちなみに私は絶対50代と思われないし、
(よく「若い人?」と言われます)
女性とも見てもらえなくてネカマとよく間違われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「 オカマ に間違えられる」 ってとこめっちゃ笑えました。

お礼日時:2019/09/30 17:10

良くも悪くも自分で解決できるからではないでしょうか?


個人差はあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、 だいたい解決できますよねしなくちゃいけないけどでも 本当に正しい答えなのかと 思う時と かもう少し皆さんのお知恵が欲しい時はいつもお願いしています。

お礼日時:2019/09/27 17:23

このサイトのようなWeb上の相談は、未だ高齢の方にはハードルが高いからではないですか?


ほぼ全員がパソコンを日常的に使ったことがあるのは、70代前半より下の世代でしょう。(Windows95が発売された時点で40代以下の人。)
更に、インターネットの人口普及率が50%を超えたのが2000年以降の話ですので、ほぼ全員がネットを使うことに慣れているのは60代まで、と考えられます。
もちろん、ある程度の歳になってから趣味などでパソコンやネットを使うようになった人もたくさんいますが、「なにかあった時にネットに頼る」という行動をするか?という話です。
まあ、あと、単純に、高齢になると、細かい文字を見てると目が疲れるから、パソコンやスマホはキツイ、ってこともあると思いますが。
新聞、雑誌、ラジオの人生相談には高齢の方の相談も見かけますし、ネットに限らなければ、高齢者でも相談している人は結構いると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません 。

詳しいこと書いてもらってありがとうございました。

やっぱり
80代の方達はパソコンとか難しいかもですね。
私も今スマホでこのアプリを やっていますが
小さい文字盤を 見ながら必死に 入力していてそれが、
今から
パソコンをやろうと思っても 多分難しすぎてついてけないです。

高齢者の方達の悩み相談は新聞ラジオと書いてあってなるほどな…と思いました。

お礼日時:2019/10/03 06:22

豊富な経験、知識で、自分で解決できる場合が多いからです


夢がかない、収入が安定し、満足している人が多いからです
現実を知り、夢や希望が、小さくなったり、なくなったりするからです

若い時の悩みは多いと思いますが
40歳前後の悩みの方が、即生活に直結するので深刻だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「豊富な経験、知能」
きっと
みんな豊富だろうな…

私も前より少しマシになったような気するけど違うかな〜

お礼日時:2019/09/30 13:05

悩んでもどーにもならないことを数多く経てきた為に、人生は相談しても何が正解で何が間違いか、わからないのを悟ったんじゃない


年齢や 立場 健康状態 いろんなことが影響して価値観が変わったりもするしね
諦めを身につけたことも大きいと思う

人生について悩むのは若い証拠な気がする

…って私まだアラフィフだけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうことなんですね 。
よくこのサイトでも 年は若いのに 色々 経験されて とても 頭が良さそうな人が おられるのに 対し 自分は 何歳になっても 道に迷って うろうろと こんなことばかりして…と劣等感に感じること気があります。

でも 何歳になっても人生はこれからという気持ちで 分からない時はどんどんここで質問して明るい気持ちで 今日も明日も ずっーと頑張りたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/29 08:58

私は生まれつきのメンタリストでした。


歳を取ると今までの経験から達観したと思い込む。だから学ばなくなり他人の意見は聞かなくなる。これが老化。
経験は必ずしも良いことばかりでは無い。壁を乗り越えない愚人は自己保身をしてミスを他人のせいにして逃げる。
悲しいことに老人は向上心を失い過去の栄光にすがり傲慢で上から目線の愚老人になる。
プライドがあるから自分より若輩に人生相談はしない。愚か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも暖かく慈しみのある言葉いただきありがとうございます。

回答者様はメンタリストということもあるのでしょうけど 読むたび毎回 雲の切れ目からさす黄金色の太陽の光のような雰囲気がします。

お礼日時:2019/09/29 08:07

人生相談全般という事であれば、その世代で真っ当な人は既に人生を体得しているから。


良くも悪くもという意味ですけど、いまさらじたばたした所で大して変わらないと分かっているからではないかな。
それに、疑問や相談という事は色々ありますけど、それもまたどこに聞けばいいか分かっているから。
ここでの質問という事であれば、そんな暇があったら自分で調べた方が早いから。
っていうのと、本当の意味での相談ならば匿名サイトを使わずにプロにお願いした方が適切であると知っているから。
と、いうような感じ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろんなことを 書いてもらってありがとうございます。

ここで相談すると 一つのことで幅広く色々教えてもらえるので
ありがたいです 。

自分でも調べますけど やはり生の声と言うか、皆さんからの意見の方が わかりやすいしなんか楽しいです。

回答が遅くなりましてどうもすいませんでした 。
質問ばかりしている私は
いつもこんな感じでトロいですがまたよろしくお願いします(≧∇≦)/

お礼日時:2019/09/28 13:47

五十(歳)にして惑わずというからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

韓国ドラマのベートーベンウィルスでを見ていたら カンマエが四十にして惑わずと言ってました。
どっち?ですかね。

お礼日時:2019/09/26 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!