dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遂に我が社にAIが導入されました。
職種は運送業と倉庫業です。
派遣だった事務員と倉庫管理派遣社員を年内に数十人契約更新しないと社長が断言しました。
運転手は免許持ちで良かったとみんな言ってます。
フォークリフトデバイスを年内に導入も決まっております。

これっていずれ運転手もヤバく無いですか?

A 回答 (2件)

>>派遣だった事務員と倉庫管理派遣社員を年内に数十人契約更新しないと社長が断言しました。



私はプログラマです。昔から新しいコンピュータシステムを導入時には、大幅な人員削減が伴っていたと思っています。
コンピュータは、AIなんて最新技術を使わなくとも、人間の数千倍とか数万倍以上に事務処理などを正確にやってくれるわけですからね。

ただ、労働組合や社員の反発があるから「新規の○○システム導入によって、○○人の人員削減が可能と見込める」なんて記載がある「システム概要設計書」は、部外秘扱いになっていましたね。

私がやっているプログラマの仕事でも、定型的にプログラミングができる部分があります。
普通にやれば、3,4日かかるプログラム作業でも、AIよりも、ずっと簡単なエクセルVBAを活用すれば、10分くらいで完了できたりします。

>>これっていずれ運転手もヤバく無いですか?

自動運転はGoogle、Amazonをはじめとして、いくつもの会社が研究していますからね。
街中の運転は無理でも、拠点間の高速を走る長距離運送トラックなどは、自動運転に適していると思えますからね。

現在でも、Amazonの倉庫では、倉庫で働く人間が、腕につけたGPSによってコンピュータに完全管理されているそうです。

職を失うか、あるいは、コンピュータの手足となってシステムの一部みたいに機械の指示を受けて、勤務中は、ちょっとした息抜きもできず働かされる駒になるか?

なかなか厳しい未来になる可能性がありますね。

まあ、電磁パルスを使った戦争が発生して、電力網や電子機器が広範囲に破壊されたりすれば、千葉の大停電後みたいになって、誰もが電気やコンピュータ、スマホの無い生活に逆戻りして、それはそれで「幸せ」な世界に戻るのかも???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未来は暗いですね

お礼日時:2019/10/06 09:55

AIを積んだフォークリフトが動き出せば、そうなるでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

運輸省がAIトラックを許可するまでと開発されるまでまだ時間あるみたいです。

サラリーマンの人達どうするんだろう...

お礼日時:2019/10/06 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!